TVでた蔵トップ>> キーワード

「コーネル大学」 のテレビ露出情報

日本時間きょう午後に迫った相互関税の発動を回避しようと各国動きが活発になっている。対象とされた国の対応は異なり中国では林剣報道副局長が「アメリカが関税戦争や貿易戦争をしつこく仕掛けてくるなら必ず最後まで付き合う」などとした。報復関税を準備すると当初対抗姿勢を見せていたEUは交渉による解決も模索、工業製品の関税を互いにゼロにすることを提案した。 32%の相互関税を課せられる台湾や46%のベトナムはアメリカ製品への関税ゼロを提案する全面降参で状況改善を図ろうとしている。日本は双方で担当閣僚を指名し協議を続けていくとし日本側の交渉担当者として赤沢亮正経済再生担当大臣を指名した。石破総理の最側近として知られる赤沢大臣は地元も同じ鳥取県、当選7回でこれまで重要閣僚経験はない。赤沢氏の人物像について田崎史郎氏は「東京大学出身で旧運輸省、英語は出来元キャリア官僚なので能力はある程度ある。日米交渉の交渉人となれば優秀な人が部下に付くようになるので外務省などの官僚を使いこなしていけるかどうか」だとした。アメリカ側の交渉担当者のベッセント財務長官、通商代表部のグリア代表、ベッセント財務長官は「日本は軍事的にも経済的にも非常に重要な同盟国。いち早く名乗りを上げたので優先される」などとした。専門家は「今回の関税交渉に日本が得するものはほとんどない。このまま1年にわたり関税がかかれば日本の製造業が壊滅的な状況になる」とし「経済なくして安全保障なし。日本経済が不安定化すれば仮想敵国にチャンスを与えることになり日本経済だけでなく日米同盟を経済面で支えるという点からも非常に揺らぐ可能性がある」などとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
世界で最も早かったアメリカ相手の交渉について、赤沢亮正経済再生担当大臣が自民党のYouTube番組に出演し舞台裏について語った。番組ではトランプ大統領との会談について、飛行機の機内で知った事を明かした。会談については「圧は感じたが、話をしたことで大統領の中の優先順位についてはっきりした。」などと振り返った。赤沢大臣は趣味・石破茂を自称する側近で、選挙区も総理[…続きを読む]

2025年4月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
赤沢亮正経済再生担当大臣は東京大学法学部を運輸省に入省。官僚を経て米国コーネル大学でMBAを取得。2005年に初当選し、去年初めて大臣になった。今回の会談は当初閣僚同士の会談だと言われていたが、赤沢大臣の移動中にトランプ氏が交渉への出席を表明。その後大統領執務室で50分間会談が行われた。この会談後に閣僚級の会合が行われた。今回の交渉について樫元氏は大きな進展[…続きを読む]

2025年4月17日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
まもなく日米交渉。世界に先駆け関税交渉へ向かった赤沢氏は、コーネル大学留学中に欧米流交渉術学んだことがあると話していた。トランプ大統領はSNSで「日本が関税と軍事支援コスト、貿易の公平性についての交渉にやってくる。私は財務長官らとともに会議に出席する」と、自ら出席する意向をあきらかに。関税のほか、在日アメリカ軍の負担についても協議する意向。アメリカ側の発表で[…続きを読む]

2025年4月16日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
まもなく日米交渉。世界に先駆け関税交渉へ向かった赤沢氏は、コーネル大学留学中に欧米流交渉術学んだことがあると話していた。トランプ大統領はSNSで「日本が関税と軍事支援コスト、貿易の公平性についての交渉にやってくる。私は財務長官らとともに会議に出席する」と、自ら出席する意向をあきらかに。関税のほか、在日アメリカ軍の負担についても協議する意向。アメリカ側の発表で[…続きを読む]

2025年4月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ関税についての日米交渉まもなく。赤澤氏がベッセント財務長官・グリア代表と会談する。訪米を前に赤澤氏は「自分でも驚くほど落ち着いている。国益を守る交渉をしたい」などと話した。赤澤氏は石破首相の最側近と呼ばれていて、旧運輸省で日米航空交渉担当し二国間交渉の現場を経験している。さらにコーネル大学留学中には欧米流交渉術も学んだそう。あす朝日米交渉開始へ。石破[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.