TVでた蔵トップ>> キーワード

「サンゴ」 のテレビ露出情報

去年夏に海水温が上昇した影響で奄美群島のほとんどの海でサンゴの白化現象が確認された。白化現象はサンゴに共生して栄養を供給する「褐虫藻」と呼ばれる植物プランクトンが海水温の上昇などで失われる現象で、栄養を得られない状態が長く続くとサンゴは死滅する。奄美群島では地元自治体で作る協議会が毎年モニタリング調査をしていて、去年夏以降に行った調査結果が発表された。それによると、調査した118地点のうち111地点で白化現象が見られ、104地点で生きたサンゴが広がる面積を表す「被度」の減少が確認されたという。白化により死滅したサンゴの割合をみると、奄美大島全体では54.3%、沖永良部島の和泊町で60%、喜界島では9話地近くが死滅した海域もあったという。協議会によると、奄美群島では去年8月末まで台風の接近がなく、海水温の高い状態が長く続いたことが原因とみられるという。これからサンゴの産卵時期を迎えることから、地元の研究グループなどは生き残ったサンゴが弱っていないかや新たなサンゴが定着するかなど状態の確認を進めることにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月19日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
サンゴの一斉産卵が確認されたのは奄美大島と加計呂麻島の間にある大島海峡の水深3メートルの場所。奄美海洋生物研究会・興克樹会長が今月14日の夜に撮影に成功した。映像では直径0.5mmほどのバンドルと呼ばれる卵と精子が入ったカプセル状の粒がサンゴの表面から放出され、ゆっくりと海の中を漂う神秘的な様子が捉えられている。撮影した際にはミドリイシ属の3種類のサンゴの産[…続きを読む]

2025年6月15日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道の旅徳光和夫一行 沖縄を大満喫する路線バスの旅
一行はブセナ海中公園でグラスボートに乗って出発。グラスボートからは魚のほかサンゴも見られ、沖縄にはおよそ380種のサンゴが生息しているという。ツアーは20分で終了。

2025年6月6日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
ウミコイ -今 海に出来ること-(オープニング)
海水温の上昇などでサンゴが弱ってきている。そこで立ち上がったウミコイ仲間はITツールを活用してサンゴの保護を進めている。

2025年6月5日放送 19:00 - 21:40 TBS
ニンゲン観察バラエティ モニタリング(ニンゲン観察!モニタリング)
知り合いを数珠つなぎで5人連続でカラオケ90点以上取れたら全員に賞金1万円をプレゼント。今夜の舞台は沖縄・石垣島。1人目の挑戦者・ダイバーのレイチェルさんはSuperfly「愛をこめて花束を」で96.386点。2人目の挑戦者・ナナさんはKiroro「未来へ」で92.801点。
3人目の挑戦者・カズさんは斉藤和義「歌うたいのバラッド」で90.567点。ここま[…続きを読む]

2025年6月3日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEGood For the Planet グップラ × Oha!4 NEWS LIVE
地球にいいことについて、Microは、小さい頃からサーフィンをしていて、海が汚れていくのが嫌だったから、ビーチクリーンを続けているなどと話した。ワンハンドビーチクリーンとは、サーフボードを持ちながら、もう片方の手で持てるだけのゴミを拾うこと。Shenは、ハワイでは4年前に法律が変わり、サンゴに悪い成分の入っている日焼け止めなどが禁止されたなどと話した。ハワイ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.