TVでた蔵トップ>> キーワード

「ザ・森東」 のテレビ露出情報

モグライダー芝さんが「ふんわり記憶クイズ」を紹介する。「横に3色並んでいる信号機の一番左は何色か」というクイズの答えは「青色」。このように絶対見たことあるけどふんわり覚えているものをクイズにしたという。
チーム対抗ふんわり記憶クイズ。佐久間チーム・川島チーム・若槻チームの3チームに分かれた。ルールは「見たことはあるけどパッとは思い出しにくいふんわり記憶クイズを選択形式で出題し、問題は全部で12問。1人3問答えたら回答者交代。シンキング時間は10秒。選択肢は2択から4択。正解したら1ポイント獲得」。
チーム対抗ふんわり記憶クイズ、前半戦。第1問「正しい歩行者信号は?」の答えは「B」。第2問「電話の「#」の位置があるのは?」の答えは「B」。第3問「Nintendo Switchのコントローラー(Joy-Con)、Xボタンはどこ?」の答えは「A」。第4問「モナリザの重なっている手、上なのは?」の答えは「A」。第5問「テレビのリモコンのカラーボタン、いちばん左は?」の答えは「B」。第6問「QRコードの四角マークの位置、正しいのは?」の答えは「D」。ここまでの得点は佐久間チーム4ポイント、川島チーム4ポイント、若槻チーム3ポイントとなっている。
チーム対抗ふんわり記憶クイズ、後半戦。第7問「ラッピーの耳、曲がっているのは?」の答えは「B」。第8問「宮舘&佐久間のコーナー「#ためスノ」の正式名称は?」の答えは「A」。第9問「ガガンモのお腹、正しい広告の並びは?」の答えは「C」。第10問「ラヴィット!のロゴ、この部分は何色?」の答えは「C」。第11問「ビリビリイスの背もたれの形は?」の答えは「C」。第12問「ビビる大木のラヴィット!宣伝写真蝶ネクタイの色は?」の答えは「D」。佐久間チームと川島チームが8ポイントで優勝。山添さんにサイコロがプレゼントされた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 0:25 - 0:55 テレビ朝日
見取り図じゃん(騒音上等!音鳴り部)
WANIMAのこれまでの軌跡を年表で深堀り。2010年に結成し、インディーズ活動を始めて2014年にデビュー。2016年に「ともに」のMVがYouTube再生回数1.8億回を達成。KENTAは、前半はガムシャラで力不足なことが多かったと話した。KENTAとKO-SHINは2歳からの幼馴染で、FUJIは2012年に加入した。2023年に昔からの仲間たちと新会社[…続きを読む]

2025年6月15日放送 7:00 - 7:30 フジテレビ
ボクらの時代(ボクらの時代)
森田哲矢と東ブクロは2008年にさらば青春の光を結成。激歴わずか4年でキングオブコント準優勝を果たすなど若手の頃から才能を発揮し、結成5年目で松竹芸能から独立、個人事務所ザ・森東を設立した。YouTubeでは過激な企画で人気を呼び、登録者数145万人。森田哲矢・東ブクロと約20年来の仲であるみなみかわは音楽を共にしてきた松竹芸能時代の先輩。みなみかわは200[…続きを読む]

2025年5月29日放送 23:15 - 0:15 テレビ朝日
アメトーーク!(個人事務所芸人)
今回は個人事務所芸人。メンバーはさらば青春の光、みなみかわ、田村亮、ラランド、蓮見翔、キンタロー。。さらばは松竹芸能から専属契約を解除され個人事務所を設立した。みなみかわは事務所の悪口を言っていたら居づらくなったと話した。キンタロー。は10年の節目に円満退所したと話した。田村は、淳が株式会社LONDONBOOTSを作って吉本とエージェント契約を結んでいたが、[…続きを読む]

2025年4月3日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
実録!金の事件簿実録!金の事件簿
森田哲矢と東ブクロはザ・森東という事務所を運営。税務状態はどうなのかを調査。年商は4億7986万円。経費に関してはロケで自腹で購入した車は経費ではないとした森田。会社の事業用に使っていれば経費計上できる可能性もあるという。また飲食に関して打ち合わせであれば経費だが、私的な飲み会では経費ではないとし、た。YouTubeなどで配信していれば問題はないという。また[…続きを読む]

2025年3月3日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
大悟の芸人領収書&THEパニックGP予測不能ジミー大西SP さらば森田ベッキーも参戦
森田は食事代4320円を提出。五反田に事務所を構えているが、事務所なので住所も公開しているという。するとその事務所に色々な人がやってくるが、事務所で飼っている猫を触りたいなど変な人が来てしまうという。ある日、高校生が目の前にいたが弟子にしてほしいと言ってきたという。彼は福島から夜行バスに乗ってスーツを購入してここまできたという。彼は弟子にしてもらうまでは帰ら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.