TVでた蔵トップ>> キーワード

「ショウガ」 のテレビ露出情報

あさこ大久保の河津桜絶景旅。まずは稲取漁港前の役場駐車場で開催される港の朝市へ。役場がおやすみの土日・祝のみ開かれていて、干物などご当地グルメが目白押し。稲取の郷土料理げんなり寿司も購入できる。酢飯の上には金目鯛のおぼろ、中には甘いニンジンが。げんなりするほどの満足感というのが由来。スタジオで試食した高嶋さんは甘くて美味しいと食レポ。朝市の中でも行列が出来ているのは稲取キンメを使用したきんめ鯛釜飯。釜飯を頼むと味噌汁も無料でついてくるそうで、2時間待ちの名物グルメ。朝市は朝8時からなので先に予約をしておくのがおすすめ。
あさこ大久保の河津桜絶景旅。2人が目をつけたのはキンメの煮付けまんとニューサマーオレンジまん。前者は甘辛く煮付けたキンメにショウガを効かせて止まらなくなる美味しさで、後者はニューサマーオレンジの果汁をたっぷり使ったご当地グルメ。ビールと一緒に食し、「爽やかでちょうどよい」などと大満足。近づいてきた子どものりんちゃんとも楽しくおしゃべりをしていた。そしてスタッフが買ってきた真あじも食し、「みずみずしい」とこれまた大満足。
あさこ大久保の河津桜絶景旅。続いては伊豆稲取を代表する3月の風物詩、絶景スポットへ。2人が歩いているとカンヒザクラ系とオオシマザクラ系の自然交配種である河津桜が咲いていた。今年は河津桜の開花が遅れ、今でも楽しめるそう。さらに歩いていると神社近くの行列に遭遇。写真を撮るために並んでいるという。スタジオには「この素盞嗚神社で見られる絶景とは?」という問題が出された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
有吉の深掘り大調査町中華 70歳店主 雨でも大行列 二期の秘密は?無人カメラ21台 開店前から閉店後まで密着
桃太楼は下町で愛される町中華の名店。桃太楼の店主らが、午後5時から仕込みを開始。豚足をや鶏ガラ、野菜をいれて秘伝の中華スープ作り。チャーシュー用の豚肉を使用し、豚の肩ロースを柔らかくするため1時間半煮込む。小鉢を100人分仕込み、米は一日6升炊いているという。そこに息子がやってきたが親子での仕込みが始まった。チャーシューは自家製タレに半日漬け込み一晩冷蔵する[…続きを読む]

2025年7月31日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NON STOP!タブロイド
中島みゆきが書き下ろした海燕を含むニューアルバムを先日発売し、現在全国ツアー中の工藤静香。工藤静香が自身のインスタグラムで度々投稿しているのがお料理動画で、ファンの間で大人気となっている。5日前に投稿されて話題になっているのが、じゃばらキュウリの切り方。刃先だけをまな板に付けてまっすぐ切れ目を入れ、反対側はナナメに切れ目を入れる。

2025年7月30日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅栃木県佐野市
菅谷さんのごはん作りを拝見。ツナ、マヨネーズなどを混ぜて、チーズといっしょにシイタケのカサに詰めた。オーブンで焼いたら「シイタケのツナマヨチーズ焼き」の完成。袋にシイタケ、醤油、料理酒、ニンニクなどを入れ混ぜ込む。揚げたら「シイタケの唐揚げ」の完成。

2025年7月29日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽか(ぽかぽか)
料理音痴声優・花澤香菜を浜内先生が熱血指導。本日は「カリッとジューシー地鶏の唐揚げ」。鶏もも肉をカットし、塩コショウをして揉み込む。水をもみ込むことでジューシーになる。ニンニク、ショウガ、小麦粉を加え、片栗粉を肉にまぶす。片栗粉がしっとりするまで時間を置き、低温で揚げる。唐揚げは両面各1分揚げるのを3回繰り返す。

2025年7月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
夏に欠かせないショウガや大根おろしなどの薬味だが、おろし金でするとなかなか取れずに残る。そんなときにオススメなのが「おろし金スクレーパー」。竹の細かいくしがちょっとこするだけで残った薬味をしっかり掻き出してくれる。すり鉢に残ったごまも取れるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.