TVでた蔵トップ>> キーワード

「シリア」 のテレビ露出情報

独立を目指して40年以上にわたって武装闘争を続けてきたクルド人の反政府武装組織が解散を宣言した。地域の安定につながるのか、世界各国で暮らすクルド人の帰国の道は拓けるのか。闘争集結の意味と影響を考える。
クルド人は「国を持たない世界最大の民族」と呼ばれ、トルコやシリアなどの地域に約3000万人の人が暮らしている。1920年にセーブル条約によりクルド人の民族自決件が認められ国家樹立の可能性が高まったが、その後の新たな条約で今のトルコ共和国が主権国家として認められ、クルド人は人工的に引かれた国境線で分断された。トルコ政府はクルド人の存在を認めず、クルド語の使用を禁止。これに対し、オジャラン氏が1978年にPKKを設立し武装闘争を始めた。2013年にトルコ政府はPKKと和平交渉を開始したが、2015年に決裂。トルコ政府はPKKをテロ組織に指定し攻勢を強めた。去年10月、連立与党がクルド系政党を通じて和解の道を探り始めた。それを受け、2025年2月にオジャラン氏が武装解除・解散を呼びかけ、5月にPKKは解散を宣言した。
専門家の間ではクルド問題の解決は「まだ楽観できない」という声が多い。クルド人への差別・偏見は解消されておらず、武装組織の中には和平を望まない戦闘員も少なくないという。国際社会で特に影響が大きいのはシリア。PKK解散で両者の緊張が緩和され、トルコがシリアでの影響力を維持し、クルド人勢力と住み分けることになるとみられる。中東では各国でトルコ人武装組織が活動していて、PKK解散により各国の緊張緩和に繋がるのか、クルド人勢力の連携が強まるのか注目される。日本では埼玉・川口を中心に約2500人のクルド人が暮らしている。クルド問題が解決すれば、クルド人難民流出に歯止めがかかり、帰国にも繋がることが期待されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
去年、独裁的な政権が崩壊した中東・シリアのシャラア暫定大統領は、国連総会でシリアの大統領として約60年ぶりに演説し、国の復興のために制裁の完全な解除を求めた。シリアのメディアなどは「大統領の国連総会での演説は1967年以来58年ぶり」と伝えている。シリアでは去年12月に親子二代で半世紀以上続いた独裁的なアサド政権が崩壊し、反政府勢力の指導者だったシャラ暫定大[…続きを読む]

2025年9月3日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
約10年前過激派組織ISと当時のアサド政権が激しい内戦を繰り広げた中東シリアからは600万人を超える人々が国外に避難しヨーロッパに押し寄せた。ドイツの当時のメルケル首相は移民として受け入れたがハンガリーは国境に有刺鉄線を張り巡らせるなど各国対応は分かれた。ドイツの倫理的なリーダーシップは称賛されたが数か月後ドイツを含むEUは移民流入を抑制するため大金を伴う合[…続きを読む]

2025年8月30日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Human@globe
破壊された建物の前に座り込む人。ミサイル攻撃を受けた場所で本を拾う男性。繊細なタッチで描かれ水彩絵の具で色づけされた戦時下の人々の姿であった。描いたのはロンドン在住のイラストレーターであるジョージ・バトラーさんでありジャーナリストでもある。これまで世界各地の紛争地域を歩き、独自の目線で見たままを描き続けてきた。活動のきっかけは約20年前の学生時代、軍に在籍す[…続きを読む]

2025年8月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニンググッド!Sports
バスケットボール・FIBAアジアカップグループステージ日本99-68シリア。前半デシールズを止められず9点差。新キャプテン・ホーキンソン、吉井裕鷹が日本を救った。

2025年8月7日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEOha!スポ
中東シリアと対戦した日本。チーム最年長の富樫勇樹が第1クオーター終了間際、トム・ホーバスヘッドコーチが重要視するスリーポイントシュートで流れを掴んだ。しかしミスが続き逆転を許した。しかしホーキンソンが決めて逆転。最大10点差を跳ね返し30点差をつけて初戦を大勝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.