TVでた蔵トップ>> キーワード

「シンガポール」 のテレビ露出情報

日本ではあさって参議院選挙の投開票が行われる。これに合わせ、世界の選挙について取り上げる。70代の視聴者からは「国政選挙の投票率が日本は低いが、他の国に比べても低いのか」、60代の視聴者からは「日本の投票率はなぜ低いのか」などの意見が寄せられた。総務省が発表している参議院選挙の投票率を見ると、下降傾向にある。去年から今年にかけて行われた世界の国と地域の議会選挙の投票率(出展:民主主義・選挙支援国際研究所)を見ると、高い国では90%台や80%台となっている。日本は衆議院選挙で53.85%と、全体で下位の方に位置している。シンガポールやオーストラリア、ウルグアイ、ベルギー、エクアドルなど一部の国では法律で投票が義務づけられている。正当な理由なく投票しなかった場合は、罰金や罰則が課せられる国もある。オーストラリアで義務付けが始まったのは100年以上前の1924年で、シドニー支局長の松田伸子によると「義務投票というシステムを誇りに思っている。『これで民主主義が担保されている』と話す人が多い」という。ほかにもユニークな側面があり、多くの投票所には地元の人たちが「民主主義ソーセージ」と呼ばれるソーセージを焼いて販売する店が出るという。ソーセージ販売の収益や寄付は、学校の修繕や地域のために使われる。日本では若者の投票率の低さが課題になっているが、義務投票制の国では老若男女あらゆる年代の有権者が投票する。オーストラリアでは40代前半以下の有権者数がことしそれ以上の年代を上回り、こうした人々の意見を政治に取り入れていく傾向があるという。世界では日本のように自由で公正な選挙が行われる国ばかりではない。イギリス・オックスフォード大学の研究者らが中心になって行っている世界の選挙が「民主的かどうかの調査」では、97%の国で選挙権がある。しかし選挙で議会や政権を選べるのは全体の85%、複数の政党があるのは82%、選挙の競争があるのは63%。選挙の際の表現の自由が認められているのは39%で、これら全ての条件を満たしているのは37%に留まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
マダガスカルゴキブリは人の命を救うための最新の技術を搭載しているサイボーグ昆虫。シンガポールで日本人研究者の主導で開発が行われている。取り付けられた電極から昆虫の感覚器官に微弱な電気刺激を加えることで進む方向を指示している。佐藤裕崇教授はサイボーグ昆虫を災害現場での行方不明者の捜索活動に活用できないか研究してきた。研究対象に選ばれたのがマダガスカルゴキブリ。[…続きを読む]

2025年10月30日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
見取り図の間取り図ミステリー新しい発想の家SP
チャンさん宅の巨大BOXの最後の扉を開けると、シェルターになっていた。壁は25cmの厚さの金属で覆われ、通気口が設けられていた。チャンさん曰く、生活物資があれば1週間は生きていられるという。購入費とリノベーションに1450万円かかったという。

2025年10月30日放送 20:00 - 21:54 フジテレビ
かまいまち若者だけの街じゃない!様変わり【渋谷駅】で爆食ツアー
続いては山内の希望でドヤれるスポットに向かう。リニューアルオープンした渋谷区ふれあい植物センターには、施設内にカフェが併設されている。東急プラザ渋谷にある「BAO by CE LA VI」を訪れた。地上約100mの高さにオープンテラスとダイニングバーが用意されている。マリーナベイ・サンズのセラヴィの日本初上陸店。ランチセットは1500円から楽しめる。今回は2[…続きを読む]

2025年9月5日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(オープニング)
将棋の藤井聡太七冠がシンガポールで対局に臨んだ。日本時間のきのう始まった「王座戦第1局」、3連覇を目指す藤井七冠は伊藤匠叡王と対局。気になる勝負飯、藤井七冠は大きなエビが入った「ラクサ」とパイナップルジュース。10時間以上の対局を制し藤井七冠が勝利した。第2局は今月18日、神戸市で開催予定。

2025年9月5日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
シンガポールでは外食産業が日々の食事を支えてきたが去年1年間に閉店した飲食店は3000軒余り(出典:シンガポール政府)と苦境に立たされている。創業86年の老舗の中華料理店は繁盛店だったが今月末で閉店することになった。ここ数年、あらゆるコストの上昇に直面コスト削減に努めてきたが限界だという。店の賃料の負担を避けようと新たに登場したのがホームカフェ。国の規制を守[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.