TVでた蔵トップ>> キーワード

「シーズン・イン・ザ・サン」 のテレビ露出情報

TUBEが毎年夏に残す最大の伝説、それが横浜スタジアムで行われる「ハマスタライブ」。開催は今年で36回目、横浜スタジアムはTUBEが最も多くライブを行ってきたことから”聖地”とも呼ばれている。ライブの最大の特徴は、水を使った圧巻の演出。TUBEの夏を締めくくる特別なイベント。今回、その舞台裏に独占密着した。40周年で行う節目のライブ、そのために用意したとっておきの演出があった。炎と花火を出しながら宙を舞う舞台装置”ガメラ”、過去のハマスタライブで人気を博した演出を11年ぶりに復活させる。本番1週間前、この日行われたのはゲネプロ。2時間30分のライブ内容を本番同様に行う。今回のために新調したガメラとも初対面、装置から出る炎と花火は前田が足元にあるボタンで操作する。より良いパフォーマンスを目指し入念にチェックを行う、その後もあらゆる内容の確認を続けるメンバー。リハーサルは当初の予定を超え、3時間以上にも及んだ。40周年の節目に挑むハマスタライブ、そこにはTUBE4人の並々ならぬ思いがあった。
ライブ当日、ハマスタにこの日を待ちわびたファンが集まってきた。スタジアム周辺の街なかでは、特別企画を開催。うちわの配布や、TUBEのハマスタライブの歴史を紹介するパネル展が開かれた。さらに、41店舗の飲食店では40周年を祝う限定メニューを販売。街を上げてライブを盛り上げる。集まった観客は3万4000人、いよいよライブが始まる。代表曲「シーズン・イン・ザ・サン」の始まりと共に会場のボルテージは一気に最高潮へ。ライブの中盤には、ファン待望のハマスタ名物”水”を使った演出が登場。過去最大規模となる高さ15メートル・水量100トンの大噴水。そして、いよいよ”ガメラ”の登場。2時間30分にわたり行われたハマスタライブ、最後にTUBEがどうしても届けたい曲があった。「a song for love」20周年の節目を迎えた2005年に、ファンへの感謝の思いを込めて作った曲。40周年で迎えた聖地ハマスタでのライブ、TUBEの新たな夏の伝説となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月18日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
SONGSTUBE
1985年「ベストセラー・サマー」でデビューしたTUBE。翌年には、「シーズン・イン・ザ・サン」でブレイクを果たす。夏を感じさせる爽やかなサウンドで、30万枚を超える大ヒットとなった。その後もヒット曲を連発。今年でデビュー40周年、日本を代表する夏バンドとして新たな伝説を作り続けている。

2025年8月25日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.Dotti Dotti
デビュー40周年のTUBEが通算36回目となる横浜スタジアムでのライブを開催。約3万4000人を動員した。噴水の演出や空中を飛びながらの熱唱などで会場は盛り上がった。アンコールでは広瀬香美とコラボを披露。  

2025年8月25日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビOH!めざめエンタNOW
TUBEの夏恒例野外ライブが横浜スタジアムで行われた。今年はTUBEのデビュー40周年イヤー。ステージ上では豪華アーティストとのコラボパフォーマンスも披露された。約2時間半の圧巻のステージで3万4000人のファンを魅了した。

2025年8月22日放送 19:00 - 22:00 TBS
この歌詞が刺さった「グッとフレーズ」歌詞が心に刺さる名曲夏の52連発
この夏、全国各地で連日40℃超えとなった猛暑。群馬県伊勢崎市では41.8℃と史上最高気温を記録。そんな激アツの夏にお届けする、聴くとアツい気持ちにさせてくれるグッとフレーズを紹介。プリンセス プリンセスの「世界でいちばん熱い夏」の歌詞に共感した人たちは、その刺さるポイントとともに、自身の夏の思い出を語った。

2025年8月15日放送 18:50 - 20:10 テレビ朝日
ザワつく!金曜日(ザワつく!金曜日)
夏に聴きたくなるNo.1ソングを発表。ちさ子さんは米米CLUB「浪漫飛行」。当時は誰もが憧れたオープンカーだが今の若い世代にはハマらないと話した。一茂さんはTUBE「シーズン・イン・ザ・サン」。大学で野球部だった一茂さんは上級生になると坊主からスポーツ刈りにできるなどと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.