TVでた蔵トップ>> キーワード

「メローニ首相」 のテレビ露出情報

ウクライナ和平の実現に向けて世界中が注目する中、アメリカ・トランプ大統領とウクライナ・ゼレンスキー大統領が半年ぶりにホワイトハウスで会談を行った。日本時間午前2時すぎ、トランプ大統領はホワイトハウスの玄関でゼレンスキー大統領を笑顔で出迎え固い握手を交わした。記者からウクライナ人へメッセージを求められると、トランプ氏は「ウクライナの人たちを愛している」と述べた。きょうはシャツの第1ボタンまで閉め、黒のジャケットに身を固めたゼレンスキー氏。2月の会談では長袖のシャツ1枚でホワイトハウスの玄関に現れていた。停戦合意の内容をめぐって両者の主張がぶつかり合い、激しい口論になった前代未聞の事態から半年。ウクライナの運命を決める重要な会談を前にゼレンスキー氏はトランプ氏に感謝の言葉を述べた。ゼレンスキー氏は自身の妻から預かったトランプ氏の妻宛ての書簡を手渡すと、互いに冗談を交わし和やかな雰囲気で会談が始まった。
冒頭の写真撮影から記者の質問が飛び交う異例の展開となった。記者からの「この戦争の根幹的理由を理解していますか?」との質問に対し、トランプ大統領は「戦争は終わるでしょう。それがいつ終わるかは私には言えないが、戦争は終わりを迎える。この紳士はそれが終わってほしいと思っている。プーチンもそう望んでいる。世界全体がもうたくさんだと言っているのを私は知っている。私たちはそれを終わらせる」と答えた。さらに記者からはウクライナの領土をめぐり「ロシアとウクライナが継続的な平和を得るためにロシアがまだ制圧していない土地を明け渡すことはウクライナにとってフェアなことだと思いますか?」という突っ込んだ質問に対し、トランプ大統領は「私たちは継続的な平和を持つことになるでしょう。それが即時にそうなることを私は望んでいる。世界中の人たちはその発表がなされる時、非常に幸せな気分になると思っている」と答えた。
ゼレンスキー氏との会談終了後、トランプ氏はイギリス・スターマー首相やフランス・マクロン大統領、ドイツ・メルツ首相、イタリア・メローニ首相、フィンランド・ストゥブ大統領、EU・フォンデアライエン委員長、NATO・ルッテ事務総長との会談に臨んだ。カギとなるのがアメリカ側がウクライナに対して提示したNATOのような安全の保証。プーチン氏も同意したと説明していて、この内容について先ほど記者から問われたトランプ氏は「私たちはそのことについて話し合う予定だ。彼ら全員が関与することになるだろう。安全の保証に関してそれは大きな力となるだろう。良いものになるだろう」と述べ、安全の保証の具体的な中身はヨーロッパ諸国との交渉結果次第とも取れる受け答えをした。専門家は「NATOのような安全の保証」の疑問を投げかけている。明海大学・小谷哲男教授は「NATOのような組織を作っても良いとロシアが言ったと言われているが、NATOがダメでなぜNATOに似た組織は良いのかという疑問も浮かぶ。各国がウクライナと集団防衛の体制に入るということは、ウクライナに少なくともヨーロッパの軍隊が展開するということになるはずだから、NATOに入らなくてもNATOに入ったようなものになるから、本当にプーチン大統領が言ったのか?というところから、もう少し検証が必要ではないかなと思う」と指摘した。プーチン氏はウクライナ東部の 州、ルハンシク州をロシアに明け渡すことも戦争終結の条件にしていると報じられていて、ウクライナ側が応じれば停戦と再侵攻はしないことを書面で約束するという。一方、これまで「領土は譲らない」と主張を続けているゼレンスキー氏。専門家からはドネツク州を明け渡すかどうかが今後のウクライナの命運を握るという声が上がっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
日本初の女性首相誕生に、3年前にイタリア初の女性首相に就任したメローニ首相はSNSで「心からの祝意」を表明。一方、中国国営テレビは今朝のトップニュースで「日本維新の会を取り込むことで首相になったが、自民、維新両党の間にはまだ意見の相違があり、国会でも過半数に至っておらず、今後の政権運営は厳しいものになるだろう」と伝えた。これまで女性が大統領に選ばれたことがな[…続きを読む]

2025年10月21日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
高市内閣が発足、閣僚名簿が発表された。自民党内のバランスに力点を置いた人事であり、自身のカラーを出そうとした人事とも言える。片山さつきとの小野田紀美は自民党総裁選で高市総理の推薦人を務めていた。一方で総裁選を争った、小泉進次郎、茂木敏充、林芳正も起用された。石破前総理の進退をめぐって総裁選でも軋轢が生まれたことから政権運営を円滑に進めることにした人事だと考え[…続きを読む]

2025年10月21日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
ニュース(ニュース)
G7ではこれまでに6人の女性がトップに就任している。現職ではイタリアのメローニ首相。イギリスでは3人の女性が首相に就任している。イギリス初の女性首相はサッチャー氏、高市氏が目標とする政治家にあげている。11年にわたり政権を率いて強硬な政治姿勢から鉄の女と呼ばれた。アメリカの当時のレーガン大統領とともに反共産主義の旗手でありながら、ゴルバチョフ氏を評価し冷戦集[…続きを読む]

2025年10月12日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
安部敏樹さんは「日本はアメリカとくっついているのは良い選択」、東国原英夫さんは「アメリカに対して対等や対立はできるわけない」、高陽子さんは「靖国の参拝問題で歴史的に行ってほしくない」、岸博幸さんは「中国側がどう出るかが大事」、東国原英夫さんは「戦略的互恵関係を結んだのは安倍さん」などと話した。

2025年10月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
高市氏は、2022年に「日本国のトップになることがあればずっと参拝を続けたい」、去年9月に「適切な時期に普段通り淡々とお参りしたい」、今月4日に「どのように慰霊するかなどについては適時適切に判断する」と発言していた。今回の見送りについて、自民党内からは「靖国に行かないと言ったら保守層がまた参政党に流れる。何のために高市氏を選んだからわからない」などの声があが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.