TVでた蔵トップ>> キーワード

「スカイライン」 のテレビ露出情報

これまで経営統合に向けた協議を進めてきたホンダと日産自動車。日産・内田誠社長はホンダ・三部敏宏社長に協議を打ち切ることを伝えたとみられる。ホンダは創業者の本田宗一郎氏が戦後すぐの1948年に設立。もともとは今でいう原付きやバイクのエンジン製造からスタートした。そんな中自動車産業に乗り出したのは1963年。翌年にはF1に初参戦した。1988年からはアイルトン・セナさんがドライバーを務めたマクラーレンホンダが黄金時代を迎える。近年では新車販売台数で何度も首位を獲得している「N‐BOX」が人気を集め去年も20万台以上を売り上げている。日産自動車の設立は戦前の1933年。5060年代には「スカイライン」や「フェアレディZ」といった当時の若者が憧れた車を発売した。そして、70年代から80年代はトヨタ自動車に次ぐ国内2位のシェアを誇っていた日産だが、その後、業績が低迷。一時は2兆円以上の負債を抱える状態に陥る。そこでフランスの自動車メーカー、ルノーと資本提携しカルロス・ゴーン氏が社長に就任した。しかし、近年は売り上げが振るわない状況が続いており営業利益が90%以上減っている。これまで経営統合に向けた協議を進めてきたホンダと日産自動車。日産・内田誠社長はホンダ・三部敏宏社長に協議を打ち切ることを伝えたとみられる。モビリティービジネスに詳しい深尾三四郎氏は「(ホンダが日産に対し)まずは会社を立て直してくださいと。それに向け道筋をつけてくださいというのがこれまでの状況だったが具体的なリストラ案件をまとめられない」。そこでホンダは悪化している日産の株式を取得し子会社化する案を打診していたが、「日産経営陣のプライドが許さなかったと言える」。日産を巡り業界を超えた海外の企業の間で争奪戦が起きるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
ホンダと日産の経営統合。急に破談になりそうだということだが、ここに関係しているのは、特に日産側が大きいよう。プライドが邪魔したところがあるのでは。そもそも統合協議に入るのに当たっては、日産側がある程度リストラを進めるという前提があっただが、そこがあまり決めきれなかった。それがホンダとしては遅いということで、ホンダが日産側に、うちが親会社になってリストラも含め[…続きを読む]

2024年12月27日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
「ねとあらワールド」の王様が、ネットコンテンツを紹介する。松山放送局のコンテンツ「99万9999キロ!あと1キロでメーターはどうなる?」のその後、「100万キロ走った車は車検を通るのか」を紹介。鉄道カメラマンの坪内政美さんが16年間乗り続けた愛車の走行距離が100万キロを達成。メーターは以降の距離が表示できなくなった。去年11月に車両からオイルが漏れて走行不[…続きを読む]

2024年12月22日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
ホンダと日産が、経営統合に向けて協議に入ることが分かった。1993年のスカイライン増販決起大会の映像。ホンダと日産が経営統合すれば、世界3位の自動車グループが誕生し、将来的には三菱自動車も加わることも視野に交渉を進める。日産は1911年に快進社自動車工場を設立し、メーカーの代名詞ともなったターボエンジンをきっかけに時代を象徴する数々の名車を世に送り出した。そ[…続きを読む]

2024年12月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
日産自動車は1933年に創業。初の国産の御料車として昭和天皇が使ったのは日産プリンスロイヤルだった。技術の日産とも呼ばれ、世に送り出したブルーバードやスカイライン、フェアレディZなどは多くの人々のあこがれの的に。しかし1990年代後半、日産は経営危機に陥りカルロス・ゴーン氏に改革を委ねることに。徹底したコストカット、大規模リストラといった経営改革を行う一方で[…続きを読む]

2024年12月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
国沢光宏氏・井上久男氏とともにホンダと日産自動車の今朝の新聞各紙に出てくるのは「100年に1度の変革期」という言葉。本田宗一郎氏が残した言葉には「成功は99%の失敗に支えられた1%」などがある。日産は「ブルーバードお前の時代だ」などのキャッチコピーで知られてきた。井上氏によると、ホンダの企業理念は「挑戦するホンダ」技術者出身の本田宗一郎氏のもと、二輪から四輪[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.