TVでた蔵トップ>> キーワード

「ソニー銀行」 のテレビ露出情報

30、31日と、日銀が金利を引き上げるか決める会合を開いている。引き上げれば住宅ローンの金利が上がるほか、家計を直撃している超円安が少し和らぐ可能性もある。都内の住宅展示場を訪れた夫婦は戸建ての購入を検討しているが、大きな買い物だけに気になるのがローンの金利。人気の変動型は今のところ固定型よりも金利が低いものの、半年ごとに見直されるので上がる可能性もある。この夫婦はそれを見据えて、変動と固定を組み合わせるミックスローンを考えている。日銀は物価の上昇率が見通しどおり2%に近づけば利上げする考えだが、内部では「条件は満たしている」との見方が出ている。利上げをすれば、5ポイント以上も開いている米国との金利差が縮まり超円安が少しやわらぐ可能性も。円安は、日銀が取ってきた大規模緩和の副作用だが、さすがに内部でも「経済全体にマイナスだ」と危機感が高まっている。こうした中、ソニー銀行は14年ぶりに変動型ローンの基準金利を0.2%引き上げる。客の足が遠のく可能性があるが、日銀の判断を見越して動き出している。当の日銀では、物価の上昇に賃金が後れを取る中では「消費のブレーキになる」と利上げに慎重な声も根強いのが内情。異次元緩和のつけが重くのしかかる中、金融正常化の歩みをどう進めるのか、日銀は悩ましい判断を迫られている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ソニーグループは、十時裕樹社長がCEOを4月1日付で兼任する人事を発表した。CEOの交代は7年ぶり。吉田憲一郎会長兼CEOは代表権のある会長職に専念する。十時社長はソニー銀行の設立を主導後、通信事業やスマートフォン事業を手がけ、2023年4月に社長に就任。ソニーは十時社長に権限を集中させ、ゲームや音楽、映画などのエンターテインメントを中心とした成長戦略を推進[…続きを読む]

2025年1月29日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
ソニーグループは、29日、取締役会を開き、ことし4月1日付で、新しいCEO最高経営責任者に十時裕樹社長を充てる人事を発表した。十時氏は60歳、1987年にソニーに入社し、ソニー銀行の代表取締役などを経て、おととし社長に就任している。CEOの交代は7年ぶりで、これまでCEOを担っていた吉田憲一郎会長は、退任後も代表権のある会長を務める。

2025年1月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
きのうからみずほ銀行の窓口やATMでの振込手数料“ほぼ1000円”に値上げされた。その狙いと安く利用できる方法は?各銀行の振込手数料:みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行を紹介。三菱UFJ銀行、三井住友銀行が同等の値上げを行っている。4月から改定予定のりそな銀行も他の銀行と同等となる予定。キャッシュカードでも大幅値上げ。値下げとなった振込手数[…続きを読む]

2025年1月8日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しってる?
預金金利が1年前と比べると200倍のところも。今年は金利がさらにアップするかもとのことで、定期預金の選択肢が再び注目を集めている。去年、17年ぶりに“金利のある世界”となった日本。街頭インタビュー。金利のある世界を実感している人はまだまだ少ないのが現状。フジテレビの智田裕一解説副委員長のコメント「日銀は今年、追加の利上げを行う見通し。今月下旬に開く今年初の会[…続きを読む]

2024年7月30日放送 23:00 - 0:06 TBS
NEWS23voice23
住宅ローンで人気の変動型金利は0.4%程度と固定型よりも金利が低く半年ごとに見直され、近くその金利が上がる見通しが高まっている。市場では日銀が検討する利上げは秋以降になるとの見通しであるが、会合直前に異例となる政府から利上げに言及があり、利上げとなった場合アメリカとの金利差が縮まり円安が少し和らぐことが期待されている。ソニー銀行では8月から変動型金利の基準を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.