TVでた蔵トップ>> キーワード

「タイムズ」 のテレビ露出情報

ウクライナの「安全の保証」について。トランプ氏は「米国軍の地上部隊を派遣することはない。欧州各国が地上部隊を派遣し米国は航空面などで支援する枠組みになる」と話している。ロイターによると、欧州軍の指揮統制は米国に任せ、米国の航空支援についてはウクライナの防空システムの強化や飛行禁止区域の実施など様々な方向で提供される可能性があるという。英タイムズ紙は「欧州側は米国に対してルーマニアにF-35を配備してウクライナの領空を警備してほしいと要請している」と伝えている。小谷さんは「米国は何らかの形で関わるとは思うが、アメリカの国防省内にはウクライナ支援に慎重な声がある。慎重派の意見が通ると支援は限定的になる可能性が高い」などと話した。
米CSISは「ウクライナの前線の平和維持のためには10万人規模の地上部隊が必要」との試算を出している。現在のNATO加盟国の総兵力は約204万人で、このうち親露であるトルコ・ハンガリー・スロバキアを除くと約152万人。10万人規模の派遣は理論上可能だが現実には様々な制約がある。ドイツでは派兵に際して議会の承認が必要で、地上部隊への派兵をどう評価するかという世論調査では反対が51%を占めている。ゼレンスキー大統領は「最低でも20万人派遣してほしい」と発言している。こうした中で欧米諸国はNATO第5条に類似した安全の保証を議論している。第5条では「加盟国への攻撃を全体への攻撃とみなして集団的自衛権を行使する」となっている。17日に米・ウィトコフ特使は「NATO第5条に類似した安全の保証を提供することをロシア側は容認した」と発言。一方で露・ラブロフ外相は「ロシア抜きで解決しようとしていることには同意できない。米・英・仏・中・露などが参加し、安全の保証を実現すべき」と発言した。ラブロフ氏の発言について米戦争研究所は「和平の枠組み策定への事実上の拒否権を要求したものとみられる」と指摘している。
ウクライナの「安全の保証」について米露間では温度差がある。小谷さんは「ロシアは2国間の協定に基づくウクライナ支援は認めた。それをウィトコフ特使が勘違いしたという見方が米政府内で広がっている」などと話した。岡部さんは「ウクライナはブダペスト覚書など実質的な対応が伴っておらず失敗した経験から安全の保証にこだわっている」などと話した。松川さんは「安全の保証の中身が全く積み上がっていないので実現はまだ先のように思える」などと話した。小谷さんは「トランプ大統領の支持母体である”MAGA”の間では今のところウクライナ支援に否定的な声はない。これがアメリカがウクライナ支援に前向きになった要因ではないか」などと話した。NATOのルッテ事務総長が「日本と豪州を含む30カ国が安全の保証をする構想に取り組んでいる」と発言したことについて岡部さんは「NATOというより国際的な枠組みで行うことは強調したかった。現時点で日本がどこまで関与するかは議論の最中にある」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月24日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
23日トランプ大統領は国連本部での国連総会で演説、機能不全に陥っていると国連への批判を繰り返した。また英や仏がパレスチナを国家と承認したことについては「イスラム組織ハマスへの報奨になる」と反対し人質の解放が必要と訴えた。また演説ではトランプ大統領が国連本部の入り口のエスカレーターに乗った途端に停止したり、原稿を登壇者のために映すプロンプターが作動しないトラブ[…続きを読む]

2025年9月19日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
イギリス王室と政府による手厚いもてなし、そして共同記者会見では友好的な雰囲気が漂う一方、パレスチナの国家承認では隔たりがある。イギリス、タイムズやガーディアンはスターマー首相がこの週末にもパレスチナを国家として承認すると伝えている。スターマー首相は今年7月下旬、イスラエルがガザ地区の深刻な状況を終わらせるための措置をとらなければパレスチナを国家承認する方針を[…続きを読む]

2025年9月19日放送 5:20 - 8:30 TBS
THE TIME,NEWS
トランプ大統領とイギリスのスターマー首相が会談。パレスチナ自治区ガザの情勢について協議。トランプ氏はパレスチナ国家承認についてはスターマー首相と意見が異なる。数少ない意見の相違だと述べる。タイムズ紙によると、イギリス政府はパレスチナの国家承認を今週末にも正式発表する見通し。またトランプ氏はウクライナ情勢にも触れ、プーチン大統領について、私を失望させていると強[…続きを読む]

2025年9月19日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
トランプ大統領はチャールズ国王主催の晩さん会に出席。その後トランプ大統領とイギリスのスターマー首相がAIや量子、原子力エネルギー分野の連携強化に向けた協定に署名。米企業によるイギリスへの投資を含め取引額は約50兆円にのぼる。一方イギリス政府はパレスチナの国家承認を今週末にも正式発表する見通しだがトランプ大統領は「意見が異なる」と表明。

2025年9月18日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
トランプ大統領が滞在しているウィンザー城前から中継。トランプ大統領はこの後、スターマー首相と首脳会談に臨む。両政府はAIや原子力などの分野での関係強化に向けた協定に合意していて、マイクロソフトなどIT大手がイギリスに6兆円超の投資を約束するなど、経済分野では一定の成果が見込まれている。チャールズ国王はウクライナ支援に言及したが、トランプ大統領は具体的な国際情[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.