TVでた蔵トップ>> キーワード

「DAISO」 のテレビ露出情報

白鳥さんご夫婦の救世主が収納の達人・hanaさん。まずは生活の中心というリビングテーブルをチェック。普段は机の上のものをとりあえず端にどけてスペースを確保し食事する。1つ目のデッドスペースは机の裏側。使うのは100円ショップのワイヤーネット1つとスイングフック4つ。ひっかける部分が前後に動くスイングフックをテーブルの上に貼りワイヤーネットをひっかけるだけで塗り絵やリモコンなどを収納可能になる。タブレットの置き場は100円ショップのブックエンド1つで解決。2つ目のデッドスペースはイスの横。クッションとイスの隙間にブックエンドを差し込むだけでタブレットや本の一事置き場になる。ウェットティッシュは110円ショップの粘着式マグネットシートをウェットティッシュケースの裏に貼るだけでブックエンドにつけることができる。冷蔵庫のドアポケット用収納ケースとハガキケース、スチールフックを使う。まずはドアポケット用収納ケースをファイルボックスに装着。ここには白鳥さんが洗い物のたびに塗るというハンドクリームをお薬などの小物と収納。またファイルボックスにスチールフックを貼りハガキケースをひっかけて小さなはがき類を収納。食事のときはファイルボックスごと持ち下に置くとテーブルがすっきりする。続いてはキッチンへ。キャスター付きワゴンに収納しきれないものを入れなんとかしのいでいる状態。シンク下には使用中の調味料のボトル類や洗剤やお掃除グッズなどがぎっしり。デッドスペースは扉の裏。100円ショップのワイヤーネットと粘着フックを扉の裏にくっつけワイヤーネットを吊り下げる。そこへワイヤーラックをひっかけると収納スペースができた。ここにはワゴンに乗せていた野菜などを入れるポリ袋と置き場がなく食器棚の上に乗せていたゴミ袋を収納。続いて真ん中の調理台の下はボウル類や調味料などでごっちゃり。すると達人はファイルボックスに超強力な両面テープを貼り真ん中の扉裏に接着。ここには様々なサイズの保存袋を立てて収納。さらに鍋フタが直置きされていたコンロの下の扉裏のデッドスペースには100円ショップの「鍋蓋ラック」で収納。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
三井アウトレットパーク木更津で暑い夏にオススメのグッズを紹介する。

2024年6月15日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス世界×ご当地クイズ!
シンガポールは東京23区とほぼ同じ大きさで、年間平均気温は27℃と熱帯な気候が特徴だと紹介。またチャンギ国際空港には高さ40mの人工滝レインボルテックスがあると紹介。シンガポールには22年前からダイソーが進出し、現在30店舗以上が展開され、商品構成やパッケージは日本と同じものが採用されている。シンガポールのダイソーで一番人気のお菓子はキャラメルコーンだと紹介[…続きを読む]

2024年6月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
はるかぜに告ぐがプチプラキッチンアイテムを紹介。3COINSの「冷凍レンジ保存容器2個セット」(330円)は冷凍したものをそのままレンジで温めて食器として食卓にも出せる。「定量調味料ボトル」(330円)は2種の調味料をボトルに入れることができる。「たこ焼きパン」(1650円)はたこ焼きが作れるフライパン。「PPラタンバスケット」(330円)は耐熱性プラスチッ[…続きを読む]

2024年6月12日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α働く人のホンネ
父の日.jpが行ったアンケートでは贈り物をすると答えた人は54.4%。かけられる予算は2000から3000円未満が18.4%で最も多く、お金をかけないは18.1%で2位。贈りたいものは食品・グルメ33.2%、お酒・ビール26.0%。物価高の影響は71.4%が影響はないと回答。

2024年6月6日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
有吉木曜バラエティ(ダイソー)
DAISOマニアオススメのプチブロックを紹介。マニアはプチブロックでナナナを作っていた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.