TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダルトン・インベストメンツ」 のテレビ露出情報

フジテレビ経営体制刷新について遠藤さんの解説。フジテレビ新体制では経営陣が大幅減され22人から10人なり、現体制から引き継がれる役員は清水社長含め4人のみ。フジ・メディア・ホールディングスも新体制では経営陣が17人から11人に減少する。意思決定の迅速性に繋がるし、変わろうとしている意図を感じると遠藤さんは話す。日枝氏はフジ・メディアHD、フジテレビの相談役を退任する。2月のダルトン・インベストメンツの書簡でも日枝氏は独裁者と記されていた。日枝氏をめぐっては記者会見でも多く質問があり、金光社長は「新しい指名の中に日枝は入らなかった」「この人事が日枝の影響がないことの証」などと語った。「日枝氏の退任実現は変化を期待できる重要なこと」「日枝氏の責任の所在についてコメントがなかったのは気になる」などとスタジオでもコメントがあった。
フジテレビ経営体制刷新について遠藤さんの解説。新体制経営陣は平均年齢が下がり、女性比率・独立社外取締役比率が上がった。遠藤氏は「多様性を意識していることがわかる。日本政府が求めている女性役員比率3割を叶えているのは気概を感じる」などとコメント。スタジオでも「良いガバナンスといわれていることをきっちり抑えてきた印象。ただ新任が多いからインプットをしっかりやらないと言いなりになるだけになってしまう」とコメントがあった。
フジテレビ経営体制刷新について遠藤さんの解説。次に社外取締役について。社外取締役とは完全に外部から招いた取締役で、社内での利害関係がない外部の視点から経営状況のチェックなどを担うポジション。社外取締役に新しく就いたのは3人。まず稲田氏。投資やAIに関して知見があるそう。次に松屋の社外取締役も務める石戸氏。メディアの未来について知見があるそう。最後に森山氏。財務会計の再編など専門的なスキルがあるそう。「社外取締役が過半数いるので、社内の意見で押し通すことはできないという意図を感じる」「メディアとしての未来を見据えている印象」などとスタジオではコメントがあった。
フジテレビ経営体制刷新について遠藤さんの解説。今後の予定。きのう取締役があり役員人事が発表されたが、今月末には第三者委員会報告書提出・フジテレビ会見があり、6月には株主総会がある。報告書公表前の人事刷新について、「信頼回復をするためには経営体制刷新が大きなポイントだと認識していた。早いほうが良いという判断に至った」と金光社長は話している。遠藤さんは「受け身ではなく自浄作用を見せられたのは上手なやり方」とコメントした。スタジオからも「すぐに影響はでなさそう。これでどう変わるのかはわからない」「現場の社員のムードなどが変わることと信頼回復は相互作用」などとコメントがあった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
フジ・メディア・ホールディングス・金光修社長の会見。質疑応答。日枝取締役から経営諮問委員会の委員の辞任申し出。Q「人事権は誰にある」→「株主総会の証人を受けて初めて就任」。Q「日枝相談役の位置づけは」→「何らかの案件があった場合に相談する相手」。Q「経営諮問委員会の役割」→「何らかの決定権があるわけではない。上程する内容に関して重要な役割」。Q「日枝氏は出席[…続きを読む]

2025年2月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!けさのニュース
フジ・メディア・ホールディングスの大株主であるアメリカの投資ファンド「ダルトンインベストメンツ」が取締役・相談役をつとめる日枝久氏の辞任を求める書簡を送ったことがきのうあさ明らかになった。所管では日枝氏の辞任にくわえ、取締役会の過半数を独立した社外取締役で構成することも求めている。

2025年2月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
経営刷新に向けて日枝取締役相談役の進退が焦点となるなか、フジテレビ・清水賢治社長は「調査委員会の結果をもって改めて考える」などとコメント。渦中の日枝氏は、共同通信の取材に対し「人事に関しては会社が決めること」とし、辞任を求めるダルトン・インベストメンツの書簡については「知りません」と答えたという。ダルトンに次いでフジ・メディア・ホールディングスの株式を1%保[…続きを読む]

2025年2月4日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
アメリカの投資ファンド・ダルトン・インベストメンツがフジ・メディア・ホールディングスに3度目の書簡を送り、フジテレビ・日枝久取締役相談役の辞任を強く求めた。

2025年1月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
フジテレビ経営体制の見直しへ。フジテレビ取締役相談役の日枝久氏についてフジメディアホールディングスの金光修社長は「(日枝氏が)企業風土の礎を作っているのは間違いない」、フジテレビの港浩一前社長は「昔のやり方、雰囲気を引きずってきてしまっている部分がある」、フジテレビの遠藤龍之介副会長は「80年代、90年代の私どもがトップにいた時に間違った万能感を植え付けられ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.