TVでた蔵トップ>> キーワード

「DX」 のテレビ露出情報

片山さつきの質疑。はじめに北朝鮮への抗議の意と能登半島地震被災者へのお悔やみに続き、日本のGDPを1000兆円台に到達するという目標を設定していただきたいと提案。岸田総理は33年ぶりに5%を超えた春季労働交渉の第一回集計など明るい兆しがみられ、この流れを加速させ経済の好循環を実現する、この方針と片山議員の提案は同じ方向を向いていると認識している、少子高齢化を克服し国民の豊かさと幸せを実感できる経済社会を構築していく方向性が重要だと考えている、そのためには生産性の向上などに構造的に対応していく必要があると述べた。
片山さつきの質疑。まだまだ物価高やその他は状況はまだら模様であり、日本銀行には継続的な緩和的状況を維持していただかないと困ると申し上げたいと述べた。また、物価高対策はまだ必要であり、具体的には燃料、4月末の激変緩和事業補助金の出口準備の検討が必要だが、ソフトランディングして当分の間何らかの措置を取らなければならないのではと思うが方針をお聞かせ願えないかと質問。岸田総理は、5月以降の対応についてはご指摘の点を考慮しつつ、国際情勢などを見極めた上で適切に判断していくと答弁。
片山議員による質問。片山議員は新NISAがスタートし口座数が増加し、国民への定着を狙いリテラシーを上げるため、金融経済教育推進機構が立ち上がることとなったが、どのようなことに期待するか?と質問。岸田首相は「国民の資産形成の関心が高まっている。適切に選択するためには金融リテラシー向上が重要。機構において学校現場などへの講師派遣、イベント・セミナーの開催などを通じて、官民一体で金融経済教育を強力に推進していきたい」などと答弁した。
片山議員はGX戦略と財源により、抜本的に日本のエネルギー構造を有利に転換できる要素が出てきたとし、ペロブスカイト太陽電池、宇宙産業などをあげ、国内生産戦略の考えを聞いた。岸田首相は「次世代を担う産業について、各種予算などによる支援も有効に活用しつつ、国内サプライチェーン構築に万全を期す」などと答弁した。
片山議員はGDPの大きな伸びが期待できる分野として資源循環分野を挙げ、大きな期待と継続的な戦略が必要だと話した。片山議員は日本経済のリスクとして2024年問題をあげ、対応策を聞いた。武見厚労相は「労働基準監督署における対応を徹底させるようしっかりと取り組む」などと答弁した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月23日放送 7:30 - 8:00 TBS
がっちりマンデー!!(がっちりマンデー!!)
東京・千代田区にある「アズパートナーズ」を取材。高齢者ホーム・アズパートナーズ・なぜ若いスタッフが集まる?。夜勤の仕事・3時間に1回入居者の方が眠れているかのチェック。「眠りコネクト」全室のベッドに埋め込まれたセンサーとアプリが連動。高齢者ホームで一番大変なお仕事・夜勤の定時巡回。東京都の条例・入居者のお部屋全室に一晩で3回以上巡回しなければならない。巡回が[…続きを読む]

2024年6月21日放送 18:00 - 18:50 NHK総合
ニュース(ニュース)
岸田内閣総理大臣の記者会見。政治改革、能登半島地震について。岸田首相は「国会では、わが党の政治資金を巡る問題に端を発し、政治への信頼回復が最大の論点となった。大きな課題としての政治資金制度への信頼を高め、民主主義の基盤をより強固なものにするべく、政治家の責任強化は当然のこと、政治資金パーティーの購入者の公開基準の引き下げや、政策活動費改革を含む政治資金規正法[…続きを読む]

2024年6月18日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
東京都・小池百合子知事と蓮舫氏が会見し、東京都知事選挙の公約を発表した。小池氏が掲げる「東京大改革3.0」。目指す都市像は3つの「シティ」(セーフシティ、スマートシティ、ダイバーシティ)。ダイバーシティ推進の一環としてこれまで力を入れてきた子育て政策を更に拡充し、0.99と過去最低を記録した東京の出生率を改善したい考え。会見は都庁で開かれたが、現場に記者の姿[…続きを読む]

2024年6月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
生成AIを活用している企業(出所・PwCJapanグループ)日本50%、アジア39%、米国38%、欧州28%、中国・香港27%。原田さんは「少しでも活用しているが活用しているに入っている。日本企業特有の特徴がある。今でもオフィスではペーパーワークが非常に多い。パソコンを使わずにペーパーになっている部分をAIによって合理化すれば、人手不足でもあるし、効率的にな[…続きを読む]

2024年6月15日放送 23:30 - 23:45 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義(漫画家イエナガの複雑社会を超定義)
デジタルトランスフォーメーション(DX)にスマホ決済の普及、AIを活用したライドシェア、衣料品店のセルフレジなどが挙げられるが、企業にとどまらず、国や自治体など社会全体を巻き込む現象とされる。DXというキーワードが誕生したのは2004年頃。13年、ジェフ・ベゾスの投資会社はワシントン・ポストを買収。良質な記事を掲載するなど好評を博していたが、経営は苦境に喘い[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.