TVでた蔵トップ>> キーワード

「トマト」 のテレビ露出情報

日本で人気の冷凍食品10種が世界に挑戦。8位は日清食品冷凍・クリーミーボロネーゼ。イタリアでは家庭で日常的に生パスタを手作りしている。生クリームとボロネーゼの組み合わせはありえない。ペルーは南米で最初に日本人が移住した国で現在日系ペルー人は約20万人以上。麺料理も親しまれている。ペルーでは10品中3位だった。300点中184点。
7位はニッスイ・大きな大きな焼きおにぎり。アメリカではクリスピー&香ばしい醤油がスナック菓子みたいと高評価。ペルーでは具だくさんが人気で中身がなくがっかりという。イタリアのスップリはチーズをご飯で包み揚げるライスコロッケ。具がないことでイタリア・ペルーの点が伸びず300点中193点。
6位は味の素冷凍食品・洋食亭ハンバーグ。ハンバーグは和製英語で日本独自の料理。16世紀、ドイツ・ハンブルグで食べていたひき肉を焼く料理がルーツで、明治時代日本へと伝わり独自に進化した。世界ではほぼ知られていないという。イタリアの肉団子はトマトと白ワインで煮込む酸味が効いた味。日本ではデミグラスソースの苦みは濃厚なコクと評価されるがペルーでは苦いと評価され点数が伸びなかった。味の素は1968年にペルーに進出、調味料&インスタント麺が大人気という。300点中202点。
5位はテーブルマーク・ごっつ旨いお好み焼。普段から辛いソースを好むペルーでは甘いお好み焼きソースは不評だった。テリヤキソースを好むアメリカでもお好み焼きソースには拒否反応。イタリアでは10品中3位という高評価で、300点中211点。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチみんな!ゴハンだよ
「さば缶と3色パプリカのパスタ」、「さば缶とトマトの冷たいスープ」を調理。パプリカを繊維に沿って細切りにする。にんにくをオリーブ油で少し色づくまで加熱したらにんにくを取り出し、パプリカを入れさっと炒める。ざばの水煮を加え、軽く煮詰めてとろみを出したら、プレコットを入れる。この時、プレコットを表示時間の半分ほどゆで、ざるにあげオリーブ油をまぶしたものを使用する[…続きを読む]

2025年9月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
サーロインステーキを焼く。卵にみりん・砂糖・塩で味付けし混ぜ、肉を焼いたフライパンで卵を焼き丼に敷く。ごはん、カットしたサーロインステーキを乗せる。オリーブオイルでニンニク・ドライバジル・鷹の爪を炒め、トマトの水煮缶を入れ濃厚トマトソースを作り、トロ辛!サーロインひつまぶしの完成。試食した人からは「卵がやわらかくお肉がさっぱり感じられる」などの感想が聞かれた[…続きを読む]

2025年9月7日放送 19:54 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家山形県のポツンと一軒家
廃校の円形校舎に住む高橋さん夫婦。妻・恵美子さんが営むカフェの営業日に再び訪問した。恵美子さんは野菜の食べ方について、煮物じゃない食べ方もあることを伝えたいと思ってやっていると話した。元々は東京でお店をやっていたという。廣道さんと恵美子さんは山形県で出会った。恵美子さんは昔は野菜が大嫌いだった。父親が定年退職してから野菜を作るようになり、それで野菜の美味しさ[…続きを読む]

2025年9月7日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH巨大食堂
24時間テレビ当日。横山裕の疲れを癒やすため巨大ハンバーグを作る。午後3時45分、料理開始。まずはブロックをカットしフードプロセッサーでミンチに。スタッフ総出で、作ることになった。8人がかりで巨大ハンバーグのタネが完成。タネを横180cm、縦90cmの鉄板に移し、成形し焼いていく。焼き上がりを待つ間に慎太郎と城島はA1ソースとおろしソースを作った。

2025年9月7日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
NHKのど自慢(NHKのど自慢)
新潟県妙高市を紹介。街のシンボルは妙高山。また、妙高市は高原でのトレーニングができる合宿地として人気で大学の陸上部など様々な選手たちが訪れる。地域の特産は高原のトマト。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.