TVでた蔵トップ>> キーワード

「トヨタ」 のテレビ露出情報

テーマ「自動車セクターの未来」。SBI証券・遠藤功治の解説。自動車大手の2025年4-6月期業績は全社減益となっている(トヨタ、ホンダ、日産、スズキ、マツダ、スバル、三菱自動車)。日産とマツダは最終損益が赤字に転落。トランプ関税が15%に引き下げられると言われているが、まだ27.5%のまま。各社は7月もしくは9月から関税が15%に下がることを前提としている。関税が下がるタイミングによっては下押しする可能性が残っている。円高が大きな元凶になっており、業績は当面は厳しいだろう。第3クォーター以降、関税が15%になれば減益要因は少なくなる。また、各社がトランプ関税に対する施策(値上げなど)をとってくるため少しずつメリットも出てくる。値上げをすると販売台数が下がるため各社はFOBを下げている。各社は大きな流れを見ながら値上げを決めていくだろう。
アメリカの新車販売台数のグラフによると1600万台が続いている。上期は駆け込み需要もあり新車需要が強い。問題は下期、1450万台になる可能性がある。値上げによる台数が下がること、トランプ関税のアメリカ全体の景気への影響が考えられる。中国の新車販売台数は毎月、過去最高を更新している。しかし、安売りや政府からの買い替え補助金により販売台数が伸びているため、ほとんど利益と結びついていない。
今後の自動車産業にとって重要なことは「トランプ関税がニューノーマルなのかどうか」。自動車関税15%を前提として経営しなければならないのか。自動車の開発は4~5年かかるが相手の政策が次々と変わるようでは経営のコミットメント、設備投資もできない。自動車の生産拠点をアメリカに移しても完全に経済の合理性が成り立たない。今、アメリカに工場を作っても一生利益は出ない。為替にもよるが、人件費は日本の2~3倍、運送コスト、建設コストなどが非常に高い。今、車製造の原価が一番高いのはアメリカ。関税15%かかっても日本で製造し輸出する方が、はるかに安いという。設備投資費、研究開発費用のグラフによると、ともにトヨタがトップ(ほか、ホンダ、日産、スズキ、マツダ、三菱自動車)。
トヨタ自動車の今後のポイントは「トヨタ株を持たざるリスク」。トヨタ自動車はトランプ関税に対して最終的には値上げが大きな効果を出す。アメリカで一番値上げしやすいブランドはトヨタ。新車数、ハイブリッド車数、高い車種も多い。ソフトウェアの開発で自動車の優劣は決まる。これができるのは財務力と技術力のあるトヨタ。日産自動車の今後のポイントは「提携が必須か」。どことどのような形で提携するのか。日産自動車の株は長期低迷している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月28日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
トランプ大統領のスケジュールについて。午前中には高市総理との日米首脳会談、拉致被害者家族との面会が調整されている。午後は米軍横須賀基地を訪問する。その際にマリーンワンに高市総理も搭乗する予定。また、安倍昭恵さんとの面会、豊田章男会長らと会食する。明日は韓国に向け出発する。スケジュールの内容について中林美恵子は「2017年に安倍総理がワシントンへ行った時にもマ[…続きを読む]

2025年10月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
トランプ大統領を伝えた。きょうは迎賓館で日米首脳会談。そのごはワーキングランチ。北朝鮮拉致被害者と面会。午後は横須賀基地で空母ジョージ・ワシントンへ。日本経済界トップらと夕食をするなどときょうのスケジュールを伝えた。

2025年10月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本の主な自動車メーカーが先月のアメリカでの販売台数を発表した、6社のうち4社で去年の同じ月を下回った。ホンダは0.4%の減少などとなっている。トヨタ自動車は14.2%増加した。

2025年8月28日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
来月3日に開業する「TOYOTA ARENA TOKYO」は約1万人が収容できる。10月3日の開業に向けきょうメディア向けに公開された。コンセプトは「スポーツ×サステナビリティ×モビリティ」。スポーツでは多様なスタイル・ビジネスの場を提案。サステナビリティではリサイクル素材のバスケコートを設置、開業後はプロバスケットチームBリーグ「アルバルク東京」のホームア[…続きを読む]

2025年8月28日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
トヨタ自動車は世界での販売台数が過去最高を更新したと発表。主力のアメリカ市場が好調だった。ただアメリカでは日本から輸入する車に27.5%の関税が課されるため売上げが上がっても利益面では苦しい状況が続くとみられている。トヨタの7月のアメリカでの販売台数は21万8022台、前年比19.9%↑。7月の世界全体の販売台数は89万9449台と7月として過去最高を更新、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.