TVでた蔵トップ>> キーワード

「トヨタ」 のテレビ露出情報

高市総理はきょう、アメリカの新興AI企業のトップと面会。政府やスタートアップ企業への技術的な協力を要請した。けさ、都内の宿泊先を出たトランプ大統領は日本での日程を終え韓国へ旅立った。今回の首脳会談で高市首相は防衛力の強化に取り組む考えをアメリカ側に伝えた。きょうは小泉防衛相がアメリカのヘグセス国防長官と会談。その際には地元・横須賀発祥のスカジャンをプレゼントした。会談で小泉防衛相は防衛費・関連経費を2027年度中にGDPの2%とする政府目標を今年度中に前倒しして措置すると説明。そのうえで安全保障関連の3文書の改定に向けた検討を行うこともアメリカ側に伝え、ヘグセス長官はこの方針に支持を表明した。
今回の日米会談でもうひとつの焦点だったのが先の日米合意に基づくアメリカへの投資。日米両政府は事業規模約60兆円の日米企業のプロジェクトに「少なくとも10の日本企業が関心を示している」と発表した。きょうの東京株式市場ではアメリカの投資に関連する銘柄などが積極的に買われ株価が値上がり。日経平均株価は終値の最高値を更新した。今回のプロジェクトに名を連ねるのはソフトバンクグループや日立製作所など。ラトニック商務長官はトランプ大統領より前に日本入りし、投資のとりまとめにみずから乗り出していた。結果、相次いで日本企業と覚書を締結。投資について具体的な進捗があるのか懐疑的な声も聞かれた中、トランプ大統領の前での成果の発表につなげた。トヨタはアメリカで生産した車を日本に輸入する「逆輸入」を実施する方針。逆輸入策はアメリカの日本に対する貿易赤字の削減に向けた取り組みの一つで国の規制などの環境が整いしだい実施する計画とのこと。
きょう、韓国に到着したトランプ大統領。韓国のイ・ジェミョン大統領との首脳会談に臨んだ。トランプ大統領には国宝に指定されている金の冠のレプリカと韓国の最高位の勲章が贈られた。会談でトランプ大統領は朝鮮半島の平和の実現に向けて取り組む考えを示した。一方、北朝鮮のキム総書記との会談について今回は都合をつけられなかったと述べた。明日は中国・習首席と会談する予定。中国との貿易摩擦の緊張緩和を目指すとみられている。高市首相もあす韓国を訪問。イ・ジェミョン大統領と会談を行い、あさってには習近平国家主席と会談する方向で調整が進められている。今回の日米会談について「パーフェクトに近い」との声も上がる自民党。維新と連立合意した際の12項目の政策実現に向け新たな協議体を設け進捗状況を管理することで一致した。また、自民・維新・公明は高校無償化について来年4月からの実施に向け合意文書をまとめ実現には6000億円規模の予算が必要と見込んだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
東京ビッグサイト・ジャパンモビリティショー2025の会場から中継。ホンダのUNI-ONEを紹介。車輪のない一見椅子の様な形。重心移動をセンサーが感知し滑らかで直感的な操作が可能。これはホンダのヒト型ロボット「ASIMO」などの倒立振子運動を利用しているという。さらに特徴としては歩いている人と同じ速さで進むことができるため、車いすの方の心の障壁も無くせるという[…続きを読む]

2025年10月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
トヨタ自動車はきのう「ヴォクシー」など42車種でカメラの制御プログラムに不具合が見つかったとして128万台のリコールを国土交通省に届け出た。26件の不具合が確認されているが現時点で事故の報告はない。

2025年10月30日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News αLive News α × すぽると!
ミラノ・コルティナ五輪まであと99日。トヨタアスリートの合同取材会が行われ、ショートトラック・吉永一貴やモーグル・堀島行真らが意気込みを語った。

2025年10月30日放送 16:48 - 17:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsのハテナ
ジャパンモビリティショーが開催中。今多目的車が人気をよんでいる。三菱のエレバンスコンセプトは、フロントの画面に見えづらい前方を映し出しタイヤ下の死角をカバーする。トヨタのランドクルーザーはボンネットの前方を下げることで前が見えやすい設計になっている。さらにサイズもコンパクトになり乗りやすくなったという。都内で走っている車を観測すると、51台中SUVは17台走[…続きを読む]

2025年9月5日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日米の関税交渉を巡りようやく大統領令の署名が行われ自動車関税は15%に引き下げられることに。赤澤経済再生相は「“やっと”というのが正直な感想」などとコメント。ただ製造の現場はこれで安心というわけにはいかない。自動車などに対するもともとの関税率は2.5%で従来よりも高い関税が課される形。ゴム部品の製造会社・毛利栄希社長は「どういった影響がこれから中小企業に出る[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.