TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

東海東京証券アメリカ・中川さんは「いまや関税と並び経済のリスク要因とみなされているのが移民政策。トランプ大統領は就任以来、犯罪歴を持つ不法移民の大量拘束に加え犯罪組織メンバーとされる中南米出身者数百人を裁判を経ずに国外追放するなど強硬な施策を推し進めている。しかし中には合法的に滞在している移民やアメリカ国民が拘束されるケースが相次ぐなど混乱もみられ、『いつ・誰が拘束されるのかわからない』との恐怖感から足元で悪化が目立つ消費者センチメントが外国出身者の多いヒスパニック層を中心に一層落ち込む可能性も指摘されている。また、FRB・パウエル議長は移民の制限により労働力不足が再燃するリスクがあることも懸念している。パウエル議長は今年に入ってから移民政策を貿易・財政・規制と並ぶ金融政策のリスク要因と示唆しており、慎重姿勢を強めている。労働力の25%あまりを賃金の低い移民に依存する建設セクターでは、移民労働の供給減に伴う賃金コストの上昇が逆風となりそう。また、農業セクターでは農作業従事者の実に7割近くが合法・不法の移民で人手不足によるサプライチェーン混乱や食品価格上昇が食品メーカーや小売業者の業績にも影響を及ぼす可能性がある。観光業も移民労働者の割合が約2割と高いセクター。最近では世紀の観光ビザを持つ旅行者がアメリカ入国時に強制送還されるケースが複数生じたり、カナダを始め各国で反米感情が高まっていることから、アメリカへのインバウンド需要が10%減少し、経済損失が今年だけでも1,200億ドルにのぼるとの試算も出ている。株式相場全体が下落基調の中、航空・旅行関連銘柄の下げ幅は特に目立っており、これらの複数のリスクの株価への影響には注意が必要と考えている」と伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ関税の交渉を巡り、22日に相互関税率を25%から15%に引き下げることで合意した。当初の関税率よりは下がったものの、合意を受けて輸出現場からは「今までより関税が上がってしまうので素直に喜べない」、「日本食レストランの経営悪化などに懸念がある」などの声が聞かれた。今回焦点となっていた自動車関税も27.5%から15%に引き下げられ、自動車部品メーカーなど[…続きを読む]

2025年7月27日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
日米関税協議について。名越さんは「今回の交渉結果には賛否両論あるが私はよくやったと見ている。現状正式な決定ではないので日本はうろたえる必要はないのではないか。アメリカではトランプ氏のスキャンダルの情報が回っていて、その話題から目をそらすために日本との交渉を早期にまとめたとも言われている。いずれにせよ高関税はインフレ圧力になるのでどこかで関税を下げる交渉が行わ[…続きを読む]

2025年7月26日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
トランプ大統領がストコットランドに到着した。トランプ大統領は29日まで滞在予定でスターマー首相と関税交渉で合意した貿易協定について協議するみられる。またEUのフォンデアライエン委員長と27日に貿易問題を協議する予定。一部メディアによると一族企業所有のゴルフ場を訪問しイベントにも出席予定。一方で各地で抗議デモが行われる予定で警察は警備態勢を強化している。

2025年7月26日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
トランプ大統領は25日にスコットランドに到着、トランプ大統領は27日にEUフォンデアライエン委員長と会談し、交渉がまとまれば最大の取引になると話した。アメリカは8月1日から30パーセント関税と通知、EUはそれに対し報復関税を準備していた。メディアによるとEUは日本と同様15パーセントの関税率をめざし米国との間で合意に近づくのではと報じている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.