TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

関税についてはトランプ大統領は先月からさまざまな形でやっている。1つがアメリカに赤字をもたらす国への関税強化。アメリカの貿易赤字額が大きい相手国。中国、EU、メキシコ、カナダ、日本。大きいところでいうとやっぱり中国で2954億ドル。アメリカにはこれだけの赤字が生じている。先月からカナダ、メキシコに対して一部を除く輸入品に25%の追加関税を発動。中国には全ての輸入品に20%の追加関税を発動している。また、これとは別に基幹産業を守るための関税強化もある。鉄鋼、アルミニウムには25%の追加関税を発動し、3日からになるが、自動車とエンジントランスミッションなどの主要部品に25%の追加関税を発動する。対象が全ての国になるので日本からアメリカの輸出の3割以上を自動車や部品が占めるが、その日本の輸出にも課されるというもの。トランプ氏の狙いは輸入を抑えて国内の製造業を強化する、そして、雇用を増やすだが、そのとおりにいくかどうかは不透明。これに加えトランプ大統領が重要視しているのはいわゆる相互関税。野村総合研究所の木内登英さんは「当初意図していたと思われるのは相手国と同等の関税率。というものとはもう趣旨が変わって今回の相互関税というのはアメリカにとにかく高い関税をかける国に対しては報復するして関税率を引き上げるもの」だと解説。アメリカの有力紙ワシントンポストはどのくらいの率になるのか輸入品の大部分に20%の追加関税を課す案が浮上しているとに報じているが詳細は不明で、まだ発表もされていない。木内さんによるとアメリカとの貿易額が非常に大きいEUの内部では関税率が追加20%という見方がある。そのEUよりは貿易額の小さい日本の追加関税率は10%程度になるのではないかという可能性がある。日本の対米輸出額は1兆4900億円ほど減少する。その相互関税の詳細をトランプ大統領が発表するのは約6時間後ということになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
アメリカのトランプ大統領は8月1日までに交渉に合意できるのはインドなど3か国程度にとどまるとの見通しを示した。日本については、市場を開放すれば関税を見直す可能性を示すも、彼らはそうしないだろうとも話した。小国に対しては10%を少し上回る水準の関税を一率で課す考え。

2025年7月16日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
FRBのパウエル議長の後任人事について、ベッセント財務長官はブルームバーグテレビのインタビューで、正式なプロセスはすでに始まっていると述べ 、後任人事に着手していると明らかにした。トランプ大統領が後任人事を近く明らかにする。

2025年7月16日放送 9:05 - 9:55 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
参院選に向けた自民党の政見放送。出演は石破茂総裁、小泉進次郎農水大臣。総裁は「自民党は責任政党」「国のため 次の時代のため 言わなければならないことを誠心誠意訴える」とし、「物価高に負けない賃金上昇」「社会保障の大切な財源である消費税を下げるのではなく 給付金で早く重点的に支援をしていく」など主張。
参院選に向けた自民党の政見放送。石破総裁は防災について「[…続きを読む]

2025年7月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
トランプ大統領はウクライナ侵攻を続けるロシアが50日以内に停戦合意しなければロシアと取引をする国に関税率100%の「二次関税」を課す考えを明らかにした。ロシアから石油などを輸入する第三国に関税を課すもので中国やインドなどが念頭にあるとみられる。ロシア経済に間接的に圧力をかけプーチン大統領への圧力を強める狙い。

2025年6月21日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカの関税措置をめぐり政府は、石破総理大臣とトランプ大統領との首脳会談の内容を分析し、次回の閣僚交渉に向けた戦略を練り直す方針。日本政府内からは中東情勢の緊迫化を受け、トランプ政権がイラン政府とやりとりを続け対応していることは日米交渉に影響しかねないという見方が出ている。赤澤経済再生担当大臣は「“五里霧中”という状況は続いていると思う」などと述べた。石破[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.