TVでた蔵トップ>> キーワード

「モディ首相」 のテレビ露出情報

インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方。テロ事件をきっかけに両国による軍事行動が起きてから1か月。両国は停戦で合意したものの緊張は続いていて、その一因がインダス川とその支流を流れる水。インド中部に暮らすネハ・ミラニヤさんは、4月、結婚記念日に合わせた旅行で、カシミール地方のリゾート地を訪れていたときに、夫のディネシュさんが銃撃された。このテロ事件でディネシュさんらインド人観光客など26人が犠牲になった。インド側はテロ攻撃をパキスタン側が支援したと非難した。これに対しパキスタン側は一切の関与を否定し、両国による軍事行動の応酬に発展した。カシミール地方のインド側の実効支配地域は観光客が激減している。両国は停戦で合意したものの、インド政府は一時的に停止しているだけで新たなテロ上がれば攻撃を再開するとしている。インドのモディ首相は26日、「パキスタンの人々が平和に生き自分のパンを食べよ さもなくば弾丸は用意できている」と述べた。カシミール地方のパキスタンが実効支配する地域に住む人達は不安が拭えない。先月のインド軍の砲撃で被害を受けた住民は、防空壕で数日過ごすことなども想定し、水や薬などを準備した。さらにインドが停戦に合意したあとも続けているのがインダス川と支流の水資源の配分を定めた条約の停止。下流に位置するパキスタンでは、基幹産業の農業用水の80%をインダス川とその支流の水が支えているとされている。パキスタンのシャリフ首相は、インドはパキスタンの人々にとって生命線の条約を武器にしようとしていると述べた。ニューヨーク州立大学オルバニ校のクリストファー・クラリー准教授は、核保有国同士の戦いは世界市場わずかだ、どれだけ危険かわからないと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカとインドの貿易交渉についてトランプ大統領は自身のSNSで「彼らは今になって関税をゼロにすると提案してきた」とした上で「手遅れだ。何年も前にそうすべきだった」と突き放した。トランプ政権はロシアから原油を輸入していることに対する制裁として、インドに対する追加関税を50%に引き上げている。ロシアのプーチン大統領と首脳会談するなど、アメリカに対抗する動きを強[…続きを読む]

2025年9月2日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
中国とロシアが主導する首脳会議でアメリカに対抗する姿勢がより鮮明となった。中国・天津で開かれていた「上海協力機構」の首脳会議できのう、習近平国家主席が演説。ロシアのプーチン大統領やインドのモディ首相らを前に、アメリカのトランプ政権を念頭に「いじめ行為に反対する」と述べ、団結を呼びかけた。習主席はまた、上海協力機構開発銀行の早期設立と年内にも日本円にして約40[…続きを読む]

2025年9月2日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
上海協力機構の首脳会議前、仲良く手をつないで現れたのはプーチン大統領とモディ首相。モディ首相もプーチン大統領に会うのはいつも喜ばしいことだと自身のXに投稿。インドはロシアから原油や石油製品購入を理由にアメリカ政権が追加関税50%に引き上げるなど両国の関係が悪化するなか友好ムードをアピール。首脳会議は加盟する10か国の首脳が参加する。上海協力機構について、プー[…続きを読む]

2025年9月1日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
中国とロシアが主導する「上海協力機構」の首脳会議が中国・天津で行われ、冒頭で演説した習近平国家主席はプーチン大統領やインドのモディ首相らを前に、トランプ米政権を念頭に「いじめ行為に反対する」と延べ団結を呼びかけた。習主席はまた上海協力機構開発銀行の早期設立と、加盟国への約400億円の無償援助を表明した。首脳会議は一方的な強制措置への反対などを含む「天津宣言」[…続きを読む]

2025年9月1日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
中国とロシアが主導する上海協力機構の首脳会議に参加するため、習近平国家主席、プーチン大統領とインドのモディ首相が天津に集まった。手をつないで会場に入るプーチン大統領とモディ首相を習近平国家主席が笑顔で出迎え、談笑した。会議では関税による保護主義に傾くアメリカに対抗するべく多国間貿易体制の堅持を呼びかけた。上海協力機構は2001年、中国とロシアが主導し、中央ア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.