TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニセコ町(北海道)」 のテレビ露出情報

徳永エリの質疑。能登半島の復興支援について、支援強化などを盛り込んだ補正予算を期待していいのかという質問。石破総理は、被災地の方々に自分たちの要望をわかってもらえたと思えるようにしたい、また雪や寒さ対策もきちんとやっていくなどと回答。徳永は江藤農水大臣に現地に入った感想、今後の支援について質問。江藤農水大臣は、現地の方からも叱責を受けた、手を尽くして16の業者を確保し現在復旧に努めている、などと回答。
徳永は復旧復興が遅れるほど離農が増える、農業水産法人の会社・雇用を守ることについて質問。江藤農水大臣は、中小企業庁とも連携し早く雇用が守られ営農が再開継続できるよう応援していく、と回答。また、徳永は鳥獣被害対策について、財務省が鳥獣被害対策への予算の削減や現場への締付ともとれる方針を示したことについてどう思うか、と質問。江藤農水大臣は、自分としては受け入れられない、鳥獣被害によって耕作放棄地となった場所もある、必要な予算を配分したうえで、各市町村への助言なども丁寧に行っていく、などと回答。鹿や熊などによる鳥獣被害の増加に対する予算の拡充について、石破総理は防衛相時代に自衛隊を動かせないか相談を受けたことがあるが法整備などの関係で難しい、ハンターの高齢化への対策や、ジビエ料理の普及促進など進めたい、などと回答した。
鳥獣保護管理法について、浅尾環境大臣はハンターが発砲できる場合について、警察官職務執行に基づく警察官の命令などが必要になるが、熊が生活圏に出没する事例が増加しているなかで従来よりも予防的かつ迅速に対応できる仕組みが必要となるため、改正を検討していると述べた。徳永は警察官の指示によりハンターが発砲し罪に問われた砂川の件に触れ、器物を損壊したり人にあたった場合、誰が責任をとるのかと質問。浅尾環境大臣は、検討中だが器物の場合は保険で、人にあたった場合はそのハンターに問題がない形にしていきたい、と回答。続いて徳永は、令和の米騒動について、実際に米は不足していたのかと質問。江藤農水大臣は、前年と比べて供給量、生産量、民間在庫あわせて米不足ではなかった、8月の南海トラフ臨時情報により消費者の買い溜めが起こり、スポットで買っているスーパーに米が流通するまで時間がかかり、店頭価格もあがったのが今回の事象、と説明。新米が出てからも価格の高騰は続いているが、生産者から見れば生産コストが上がり続けており今の米価でやっと営農が続けられるとの声もがあがっている、来年の通常国会で合理的な価格形成ができる法律を出していきたい、などと話した。
徳永は、米が高騰しているとの報道もあるが、米の生産コストは上がり続けているため決して高騰しているわけではない、そのことを国民に伝える努力を農水省にはしていただきたい、と述べた。江藤農水大臣は、米が安いとは言わないが、国民には米農家側の苦労も時々は考えてほしい、などと回答。
米の適正価格、消費者理解について、石破総理は適正価格は需要と供給のバランスで決まるものと考えている、物価高騰対策の中に重点支援地方交付金がありそれぞれの地域において対策を判断いただくことが可能なようにしていく、それによって支援が必要な方にそれぞれの判断で支援をしていただきたい、と述べた。徳永は日米貿易協定について、自動車・自動車部品の関税撤廃は約束されているのか質問。岩屋外務大臣は、関税撤廃がなされることを前提に交渉が行われる、と回答。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
東京・池袋サンシャインシティで開催中の北海道まるごとフェアinサンシャインシティ2025から中継。約3万人以上が来場する都内最大級の北海道物産展で選りすぐりの60店舗が集結している。今回はチーズ総選挙で1位となった大人気チーズやカレーパンの店などを紹介する。北海道地チーズ紀行 by MILKLAND HOKKAIDO → TOKYOは北海道の酪農家のアンテナ[…続きを読む]

2025年10月1日放送 13:35 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
羊蹄山の麓にあるニセコ町は世界有数のリゾート地として国内外から多くの観光客が訪れている。きょう施行された改正景観条例は高さが10mを超える大規模な建物などを開発する場合、事業者に構想段階から住民と意見交換の場を設けることを義務づけている。小規模開発でも景観保護などのために地区で建物などの基準を作る場合は町が支援することも盛り込まれている。ニセコ町を含む一帯の[…続きを読む]

2025年9月16日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ3コマ
「基準地価」とは各都道府県が主体となり基準値の価格調査を実施し、毎年国土交通省が公表しているもの。基準地価と毎年国が行う「地価公示」あわせて土地の取引価格の目安となる。基準地価は住宅地、商業地などにジャンル分けして公表されているが、住宅地の価格が上昇した地域を中心に見ていく。住宅地 地価上昇率 トップ5では1~4位はすべて北海道。2、3位の北海道・千歳市は半[…続きを読む]

2025年9月13日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
おととい、ニセコ町は22万人分の署名を集め札幌高裁に提出した。2013年に町が1200万円で取得した土地は住民の給水に欠かせない水源地。ところが4代前の所有者A社が町を提訴し第三者によって土地が無断で売り払われたと主張した。土地の返還を求めた。1審ではニセコ町が敗訴し控訴した。おととい和解協議が行われたがニセコ町側からの和解案が示されず来月の協議に持ち越しと[…続きを読む]

2025年9月8日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
世界的リゾートのニセコエリアに位置する倶知安町。外国人増加数トップの町で住民たちの間では波紋が広がっている。サッカーコートの約4倍の農地で計画されているのが集合住宅の建設。約30棟に倶知安町の人口の約1割近い1200人程度が最大で住むことが見込まれている。近年外国人が急増しているニセコエリアでは、物価がインバウンド価格になるなどの影響が表れている。今回の開発[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.