TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニッセイ基礎研究所」 のテレビ露出情報

米国9月消費者物価指数は伸びは鈍化しているようだが、市場予想は上回っている。ニッセイ基礎研究所・井出真吾さんがスタジオで解説。井出さんは「市場の反応は、米国長期金利が少し上がり、株価が少し下がった。Fedウォッチは年内2回、0.25%ずつ利下げの確率が高まった。今回のCPI(消費者物価指数)は市場予想より高かったが、8月と比べたら0.1ポイントさがった。ソフトランディングの期待が高まった。米国は実質賃金がプラスだが、CPIが下がった、先週の雇用統計は平均時給の伸びが拡大。差し引きすると実質賃金は1.6%とプラス幅が拡大。個人消費を支えると思う。低所得層を中心にインフレに苦しんでいるため、クレジットリスクが高まっている。これが顕在化しないことが必須条件だが、ソフトランディング期待がちょっと高まった」などと述べた。米国9月CPI(消費者物価指数)の内容について。みずほ証券・大橋英敏さんがスタジオで解説。大橋さんは「評価が分かれる内容だった。背景は主にコア項目の中にある。サービスの寄与度が下がっている。もっと下がると思っていたが下がらなかった。コア商品は予想外にマイナス幅が縮小。両方が結果的に寄与した。サービスだと自動車保険、医療費の寄与が上昇した。住居の寄与度が下落したことが特徴。コア商品は自動車の価格が寄与した。住居の寄与度が下がった。利下げの方向は変わるようなものではなかった」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
大手銀行がきのう発表した、新規借り入れで最も優遇された場合の変動型金利を紹介。三菱UFJ銀行0.345%→0.595%、三井住友銀行0.625%→0.925%、みずほ銀行0.375%→0.525%、りそな銀行0.39%→0.64%、三井住友信託銀行0.48%→0.73%。ネット銀行のローンに関する相談所に来た女性は7年前、別の銀行で変動型ローンを契約していた[…続きを読む]

2025年3月31日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
来月値上げされる食品は調味料が2034品目、缶ビールやコーヒーなど酒類飲料が1222品目など、合わせて4225品目に上る。人件費や物流費の上昇などを理由に、去年を上回るペースで値上げが続いていて、少なくとも夏にかけて断続的な値上げラッシュが見込まれるとしている。全国のスーパーでのコメの平均価格は、今月23日までの1週間で、5キロ当たりの税込みで4197円だっ[…続きを読む]

2025年3月31日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンニュースの深堀り
ニッセイ基礎研究所・矢嶋康次さんは暮らしを見通すキーワードに「体感物価」を挙げた。身の回りの食べ物や商品の値段が上がったままだと賃金が上回ったとしても節約する心理が働きやすいという。体感物価をどう下げていくか大事になってくるとのこと。もう一つは「不確実性」。景気を見ていく上で非常に重要なキーワード。トランプ大統領は様々な関税政策を打ち出しているが、先週、正式[…続きを読む]

2025年3月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
きのうの日経平均株価は、一時3万8000円台を回復する場面もあったが、徐々に下落し、終値は前日より172円高い3万7780円だった。専門家によると、トランプ大統領の関税対象国絞り込みという発言が出たことで、一時500円上昇までいったが、除外対象国は、アメリカにとって貿易黒字の国や規模が極めて小さく影響があまりない国が想定され、株価を押し上げる持続性はあまりな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.