TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニッセイ基礎研究所」 のテレビ露出情報

テーマは「2025年度日本経済展望」。実質GDP成長率では2025年度、2026年度で潜在成長を上回る見込み。民間消費と設備投資が2024年度を上回るかたちで成長率をあげるとみている。製造業における工場内部だけでなくサービス業の顧客設定の場のITというのもかなり広がっている。人手不足やデジタル化の流れが拡大しており従来の設備投資に様々な裾野が広がり設備投資の拡大傾向が続くとみている。またトランプ新政権の貿易政策が日本経済に影響を及ぼすだろう。自動車業では既に嫌な動きが明確になってきている。ここにトランプ関税や世界経済の下振れがどう入ってくるのかが大きなポイントの一つだとした。続いて円安が今後も継続するのか予測した。矢嶋さんは意見が割れるところだが、円高方向に少し戻るのではと話した。為替のリスクが円高よりも円安にあることや、円安による国内へのメリットが減じていて弊害が強く出る可能性など円安が続いた場合のリスクを述べた。今後、円安が少し止まることで消費には良く収益拡大の面でもそれほどマイナスにならないなど良い点が多くなるため、これが実現してくるかどうかが2025年度の見通しの重要なポイントとした。日本の景気拡大については短期と中長期で見方を分け、短期では下振れの際には様々な政策での対応、中長期では成長期待を潰さないことが重要だとした。来年はトランプ政権に揺さぶられるだろうとし、日本経済の成長のためにはやるべきことは多いが、特に供給問題に対応するというのが日本経済の良い流れを止めないという意味で重要とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
フォーエバー21が日本から3度目となる撤退を決めた。フォーエバー21はアメリカ発祥のアパレルブランドで2000年に初上陸し、2年で撤退した。2009年に再進出を果たしたときには行列ができた。2019年に再度撤退した。一昨年脱ファストファッションとして再進出。ことし3月に本社が破産申請し、商品供給されず全店閉鎖を決定。被服および履物の1人当たりの全国平均購入額[…続きを読む]

2025年8月12日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は、今月3日までの1週間では5キロあたり税込みで3542円。前週より83円の値下がり。コメの値下がりは2週ぶり。気になるのは、今後、本格的に流通する新米の動向。新潟県上越市では先週以降、久しぶりにまとまった雨が降った。この雨で稲が枯れる心配がなくなったという。上越市内では先月の降雨量はわずか0.5ミリ。雨水などが主な水[…続きを読む]

2025年8月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
きのうの日経平均株価は終値4万549円。ニッセイ基礎研究所・井出氏は「アメリカではFRBの早期利下げ観測が強まり3指数共に上昇」と話した。防衛関連、電線など幅広い銘柄に買いが広がった。井手氏は「オーストラリアが日本から護衛艦を購入すると表明。三菱重工株などが買われた」、週後半の見通しは「7日トヨタ自動車の決算発表予定。取引時間中なので午後にかけ株価が大きく動[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.