TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨークタイムズ」 のテレビ露出情報

今日のテーマは「サイバー犯罪がシニアの資産を狙う!」。FBOのデータによるとインターネットによる詐欺の被害額は125億ドル(1兆8400億円)。FBI調べだと、全米でのインターネットによる詐欺の被害額は125億ドル(約1兆8400億円)。一方、シニア層の被害額は34億ドル(約5000億円)で全体の27%。日本の警察庁によると、クレジットカードの不正利用は(2023年1月~9月)約402億円、ネットバンキングによる不正送金(2023年)は約87億円となっている。ニューヨークタイムズによるとサイバー犯罪の手口の紹介。元弁護士76歳は401kの年金口座にログインしようとした。ログインができなかったが「詐欺対策チームに電話を」とのメッセージが出てきた。元弁護士が連絡をすると「アカウントが乗っ取られている可能性がある。口座の金融機関の担当者に連絡してほしい」と言われる。紹介された金融機関の詐欺対策担当者は「中国サイトの児童ポルノを購入した痕跡を確認。犯罪に巻き込まれている」と国税庁の調査官を紹介された。国税庁の調査担当職員を名乗る人物は「あなたは国際犯罪に巻き込まれているおとり捜査に協力してほしい」と言われた。元弁護士は協力する。元弁護士は口座からお金を引き出して暗号資産に移す。金を購入して手渡したりと指示通りに動く。3カ月で資産74万ドル(約1億円)が奪われた。元弁護士の詐欺集団はインドを拠点に行っていたため資産は戻ってこない。詐欺に遭うシニアの共通項。孤独で詐欺師の友情や愛情に共感しやすい。スマホはあるがサイバーリテラシが低い。資産を守りたい一心で逆にだまされる。現役世代に対して生活を立て直すのはむずかしい。今日のパックン視点は「Smell a scam?Don’t trust the scum!(詐欺に気を付けてクレーン!)」。詐欺対策としては人を信用しないこと。友人、家族、いつも取引している取引先の担当者に相談する。請求に対して人を挟んで対策。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
トランプ大統領は7月31日、ワシントンで、新たな関税率を定めた大統領令に署名した。日本を含む各国への関税率を定めている大統領令だ。日本には8月7日から、15パーセントを適用。自動車関税については時期は未定。EUや韓国にも15パーセントの新関税が課される。一方、中国については、現在30パーセントの関税。一時停止中の24パーセントのうわのせ分は停止期限を90日間[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
ハーベイ・マンスフィールドさんは「大学が何を教えるかなど政権が学問に介入することはレッドラインを超えている」などとコメントした。ハーバード大学はトランプ政権を提訴している。法廷で争いが続いている。トランプ政権と対立してきたコロンビア大学はイスラエルによるガザ攻撃に抗議するために学生たちがキャンパス内にテントを張った。コロンビア大学に対してトランプ政権は助成金[…続きを読む]

2025年7月24日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ICJ=国際司法裁判所は国連加盟国間の紛争を国際法に基づいて解決する機関だ。1945年に設立された。国連機関などの要請に基づき、法的問題に勧告的意見を出す。法的な拘束力はない。しかしその見解は国際社会にとって大きな意味がある。今回の勧告的意見は、各国が人為的な温室効果ガスの輩出から環境を保護する義務があるとした。義務に違反した場合、被害を受けた国に対し、賠償[…続きを読む]

2025年7月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
米国オリンピック・パラリンピック委員会がトランスジェンダー選手の女子競技への参加を禁止したとニューヨーク・タイムズが報じた。参加資格に関する規定が変更され、トランスジェンダーには直接触れていないが、「大統領令に沿って女性に公平で安全な競技環境を保証」としている。

2025年7月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
与党は過半数割れとなった参院選の結果。石川選挙区、群馬選挙区、福島選挙区で自民が当選した。アメリカのメディアの反応を紹介した。ウォール・ストリート・ジャーナルは、与党が重大な敗北を喫したと報じた。交渉に混乱が生じる危険性が高まったという。AP通信は衆参両院で少数与党となり、日本の政治の不安定さをさらに悪化させたと報じた。ニューヨーク・タイムズでは、トランプ氏[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.