TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク市(アメリカ)」 のテレビ露出情報

アメリカ・ニューヨーク市の図書館に返却された1冊の本。返却期限は1933年。90年前だった。本は写真で妻と一緒に写っている男性が借りたもの。遺品を整理していた義理の娘が発見し返却することにした。図書館側はこれを歓迎。延滞料は1日20セントで6400ドル、95万円あまりになる計算だが、この図書館では上限5ドルに設定していて、それも免除したという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月8日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国豊島園 BEST20
11位としまえん思い出コーナー。4年前に閉園したとしまえんの跡地の一角に当時の面影があり、ベンチや正門の一部、ジェットコースターのレールなどが置かれている。としまえんのシンボルであるエルドラドは明治40年に作られたドイツ製のメリーゴーランドで、世界最古の回転木馬として機械遺産にも認定されている。現在は西武鉄道が保管しているが、復活の時期や場所などは未定とのこ[…続きを読む]

2024年6月7日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース@nyc
マンハッタンのアッパーイーストサイドを南北に走るパークアベニュー。およそ3キロメートル続く植え込みで作業している人たちがいる。みんなが掘りだしているのはチューリップの球根。掘り出した球根を誰でも無料で持ち帰ることができる恒例のイベント。毎年数百人が集まる。春になるとおよそ7万本のチューリップが咲くことで知られているパークアベニュー。毎年違う色のチューリップを[…続きを読む]

2024年6月1日放送 23:40 - 0:35 フジテレビ
GPSつけてみたさまざまな人やモノの動きをGPSで観測
さまざまな人やモノの動きをGPSで観測。最初のGPSの出発地点は愛知県岡崎市。新東名高速道路に乗り東へ。高速を降りて神奈川県へ入り横浜港で停止。GPSは7日間この場所で停止していた。7日後、GPSは西へ移動を開始。海上を移動し続け、マラッカ海峡を抜けてインド洋を西へ。エジプト・スエズ運河を通過し地中海を抜け太西洋をさらに西へ。GPSはアメリカ・ニュージャージ[…続きを読む]

2024年4月9日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
約7年ぶりとなる北米での皆既日食はアメリカ南部から北東部へと抜ける広い範囲に及び、経路となる都市を中心に多くの見物客が天体ショーを楽しんだ。ニューヨーク市でも約9割の部分日食が観測され、市内に開設されたパブリックビューイングには数百人が集まり、約7300円の入場チケットが完売した。また、クリスピー・クリーム・ドーナツでは日食を表現した「皆既日食ドーナツ」が4[…続きを読む]

2024年4月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
皆既日食は8日にメキシコで観測され、その後アメリカ・テキサス州、ニューヨーク州、カナダなどで観測された。ニューヨーク市でも先ほど、9割ほどが欠ける日食が約3分半続いた。ニューヨーク市ではMLBヤンキースの試合開始を4時間遅らせ、日食終了後に変更した。NASAは皆既日食が見られる地域には3100万人以上が住んでいると推定している。観光客の殺到が予想されたナイア[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.