TVでた蔵トップ>> キーワード

「NY証券取引所」 のテレビ露出情報

大和証券CMアメリカ・シュナイダー恵子がリモート解説。8日のニューヨーク株式市場。今週はFRB(連邦準備制度理事会)・パウエル議長の議会証言、CPI(消費者物価指数)など重要イベントが多く様子見姿勢が強まった。ダウはマクドナルドなど消費関連が重し。ナスダックは半導体売り、その他IT買いの反動が見られた。金曜日の雇用統計を受けて、年内2回利下げの見方が優勢。失業率は2021年11月以来の4.1%に上昇、賃金の伸びも鈍化するなど、引き締めの効果が見えてきた。賃金上昇について企業の声をきくと最低賃金引き上げが、売上や雇用に大きな影響を与えているよう。カリフォルニア州ではファストフード店従業員の最低賃金を時給20ドルに引き上げた。。多くのレストランが法律によって従業員削減やアルバイトの時間短縮を余儀なくされているよう。ニューヨーク市もウーバーイーツなど宅配ドライバーの最低時給を19.56ドルに引き上げた。以前の3倍以上。デリバリー料金高騰で宅配需要が冷え込み、レストランの売り上げやドライバーの収入にも影響。コロナ以降、雇用市場をけん引してきた外食産業の過熱ぶりも転換点を迎えつつある印象。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
イタリアの高級車メーカー・フェラーリは出荷台数のおよそ4分の1がアメリカ向けだが、そのアメリカで販売する一部の車種で最大10%の値上げを決めた。背景にあるのが、トランプ大統領が打ち出した輸入車への追加関税。各国から懸念の声が上がる中、報復措置に言及する国もあり、仮に発動された場合、貿易摩擦による世界経済への打撃が予想される。影響はすでに出ている。きょうの東京[…続きを読む]

2025年3月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ニューヨーク証券取引所から日本生命NY投資現地法人・今真一郎が解説。20日のニューヨーク株式相場について。ダウ。前日のFOMC(連邦公開市場委員会)の発表内容がややハト派だったという受け止めや、発表された中古住宅販売件数が市場予想を上回ったことを受け上昇したが、トランプ関税への懸念から取引後半にかけては売られる展開となった。S&P500は小幅に下落して終了。[…続きを読む]

2025年3月18日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
アメリカ・トランプ大統領の大統領就任後、1月30日の株価は最も高い終値4万4882ドルだったが、2月18日に自動車関税25%を表明し21日には一時800ドル以上株価が下落した。今月4日には中国、メキシコ、カナダへの関税を発動したことで終値が4万2520ドルと下落、その後もさらに下落し続けている。そうした中、3月12日には鉄鋼、アルミニウム製品に関税25%を発[…続きを読む]

2025年3月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
ナスダックのタル・コーエン社長は7日、SNSで平日24時間取引の検討を明かした。24時間取引を可能にしより多くの外国人投資家を取り込む狙い。

2025年2月11日放送 13:05 - 14:18 NHK総合
カラーでよみがえる映像の世紀(カラーでよみがえる映像の世紀)
アメリカへの移民を乗せた船は、エリス島へと向かった。第一次世界大戦が終わると、ヨーロッパからアメリカへの移民は急増した。移民たちは、エリス島でアメリカに中世を誓い、入国検査に合格して初めてマンハッタンへ渡ることができた。
1919年春、第一次大戦が終わって半年、マンハッタンの目抜き通りでは連日のようにヨーロッパ大陸から帰還した兵士たちの凱旋パレードが続いて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.