TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク証券取引所」 のテレビ露出情報

2025年の世界経済の行方に大きな影響を与えると見られるのが米国・トランプ次期大統領。2025年の取り引きが始まったニューヨーク株式市場。ダウ平均株価は値下がりでのスタートとなった。ウォール街が今固唾をのんで注目するのが、今月20日に就任を控えるトランプ次期大統領。これまでトランプ氏が打ち出してきたさまざまな政策。減税策やITや金融分野での規制緩和といった政策が実行に移されると経済がさらに活性化するという期待感が金融市場には広がっている。こうした期待感の一方で専門家からは懸念の声も。それが、市民を苦しめてきた記録的な物価上昇インフレが再加速するおそれだという。そして関税の引き上げに加え減税もさらなるインフレにつながる可能性があると言う。ハーバード大学・ケネスロゴフ教授は「最大のリスクはトランプ氏が関税の引き上げを決意しているように見えることだ」とし、シカゴ大学・ラグラムラジャン教授は「財政赤字が拡大し赤字を抑えようという気持ちがない場合はほかのどの政策よりもインフレを招くだろう」とコメント。その上で日本経済への影響についてケネスロゴフ教授は「日銀は物価上昇を安定させるために何回か政策金利を引き上げる必要があるだろう」とし、ラグラムラジャン教授は「日本はデフレから脱却しつつあるようだがまだ海外の需要に依存している。日本の輸出に影響が出るだろう」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
12日のNY市場、ダウ平均株価は前週終値から1160ドル72セント上昇し、4万2410ドル10線とで取引を終了した。12日に米中が互いの関税を115%引き下げに合意したことで、貿易摩擦緩和への期待が高まり、大幅に反発した。円相場は一時1ドル148円台半ばまで円安が進んだ。日経平均株価の上げ幅は一時800円を超え、取引時間中では3月26日以来、焼く1か月半ぶり[…続きを読む]

2025年4月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
NY証券取引所から中継。徳重さんは「ソフトウェア大手のサービスナウが好決算を発表し、通期の業績見通しを引き上げたことで、15%超の上昇となったほか、幅広いITセクター銘柄に買いが広がり、株価は上昇した。朝方に発表された新規失業保険申請者数は22万2000人と市場予想通りの結果となった。ただ受給者の総数は市場予想を下回っており、雇用の下振れリスクへの警戒が柔ら[…続きを読む]

2025年4月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ウォール・ストリート・ジャーナルが伝えた内容によると、中国への関税について現在の145%を50から65%に引き下げる案が出ているとのこと。また国家安全保障上の脅威にならない品目については35%とする一方、米国の戦略的利益に関わるとみなす品目については少なくとも100%の関税を課すとの案も検討されているとのこと。トランプ大統領は2~3週間程度で新たな関税率を設[…続きを読む]

2025年4月23日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカのトランプ大統領がFRBのパウエル議長について解任するつもりはないと発言したことを受けて、日経平均株価は大きく値上がりした。東京外国為替市場ではドル買い円売りの動きが進んだ。22日のニューヨーク株式市場では株式を買い戻す動きが広がる展開となった。ベッセント財務長官が中国との貿易摩擦は持続可能ではなくごく近い将来、状況が改善される見通しを示したとアメリ[…続きを読む]

2025年4月22日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
トランプ大統領は「予防的な利下げが多くの人々から求められている」と主張して早期の利下げを要求するとともに、FRB・パウエル議長を遅すぎる男などと批判した。トランプ氏の発言を受けFRBの独立性が揺らぐとの考えからダウ平均株価は一時1300ドル超の下げ幅となり、東京外国為替市場でも一時139円台まで円高が進んだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.