TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク証券取引所」 のテレビ露出情報

2025年の世界経済の行方に大きな影響を与えると見られるのが米国・トランプ次期大統領。2025年の取り引きが始まったニューヨーク株式市場。ダウ平均株価は値下がりでのスタートとなった。ウォール街が今固唾をのんで注目するのが、今月20日に就任を控えるトランプ次期大統領。これまでトランプ氏が打ち出してきたさまざまな政策。減税策やITや金融分野での規制緩和といった政策が実行に移されると経済がさらに活性化するという期待感が金融市場には広がっている。こうした期待感の一方で専門家からは懸念の声も。それが、市民を苦しめてきた記録的な物価上昇インフレが再加速するおそれだという。そして関税の引き上げに加え減税もさらなるインフレにつながる可能性があると言う。ハーバード大学・ケネスロゴフ教授は「最大のリスクはトランプ氏が関税の引き上げを決意しているように見えることだ」とし、シカゴ大学・ラグラムラジャン教授は「財政赤字が拡大し赤字を抑えようという気持ちがない場合はほかのどの政策よりもインフレを招くだろう」とコメント。その上で日本経済への影響についてケネスロゴフ教授は「日銀は物価上昇を安定させるために何回か政策金利を引き上げる必要があるだろう」とし、ラグラムラジャン教授は「日本はデフレから脱却しつつあるようだがまだ海外の需要に依存している。日本の輸出に影響が出るだろう」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
22日、パウエル議長が雇用の下振れリスクが高まっているとして利下げの可能性を示唆したことを受け、ニューヨーク株式市場では買い注文が広がった。ダウ平均株価は一時900ドルを超える値上がりとなり終値は4万5631ドル74セントで去年12月以来の史上最高値を更新した。

2025年8月23日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
アメリカFRBのパウエル議長が22日にジャクソンホール会議で講演し、来月の会合で利下げをする可能性について示唆した。この発言を受けてニューヨーク市場のダウ平均株価は上げ幅が一時970ドルを超え、史上最高値の4万5631ドル74セントで取り引きを終えた。また外国為替市場では円高が急速に進んだ。

2025年8月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ニューヨーク株式相場について米国みずほ証券の兼松渉が解説。インフレ圧力は恐れられていたほどではないとの見方から利下げに対する期待が広がっており、S&P500とナスダックが史上最高値を更新した。来週開催予定のジャクソンホール会議においてパウエル議長による利下げのヒントが得られるかが注目ポイントとなっている。米国株式市場で株価上昇に大きく貢献している銘柄の1つが[…続きを読む]

2025年7月8日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
梶川幸司ワシントン支局長の解説。交渉期限は延長されたが、この先簡単な交渉ではないと思う。日本に25%と4月の24%から税率を1ポイント引き上げたのはトランプ氏が自分が望んでいるように交渉が進んでいないことへの不満の表れ。自動車で折り合うのは非常に難しい。足元の状況だけを見ると今逆風が吹いているわけではなく、これがトランプ氏を強気にさせている背景の1つになって[…続きを読む]

2025年6月30日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
日経平均株価はおよそ11か月ぶりの高値水準。去年7月に更新した最高値に迫る展開。先週末、ナスダック総合指数で最高値を更新した流れなどを受け、ソフトバンクグループなど日本の半導体銘柄を中心に買い注文が相次ぐ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.