TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニワトリ」 のテレビ露出情報

卵が9か月ぶりにまた高くなってきている。本来、1年の中で最も安い時期といわれているが、今後は更に値上がりする可能性も。今日、マクドナルドが月見商品の販売を開始。定番の「月見バーガー」の他、初登場の「3種の倍月見」など今年は史上最多の10種類。新作の「芳醇ふわとろ月見」は卵を店で1つずつ蒸し焼きにしている。都内でオムライスが人気の店で今、心配しているのが卵の値上がり。価格の変動が少なく物価の優等生と言われる卵。しかし去年、Mサイズの卵が東京で350円になるなど高騰しエッグショックと呼ばれた。今年1月には180円まで下がったがその後、徐々に値が上がってきている。今日、JA全農たまごが発表した卸売価格は250円。9か月ぶりの高値となった。都内のスーパーアキダイでは、卵は税込で250円を超え、この時期としては高いだという。リサーチ会社のクロスマーケティングが行った調査によると、卵10個についてこれ以上高い価格になると市場に受け入れられなくなる価格は299円だった。価格高騰の背景には、餌代の高騰と、ニワトリが猛暑により餌を食べなくなり、卵の数が減っていることがあるという。価格は、6~8月は、1年の中で卵の需要が少ない時期で、本来は安い時期、年末にかけて、さらに値上がりする可能性があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
今日は、各地で猛暑日となった。島根・松江市の「ひろえもんふぁーむ」では、暑さの影響でニワトリの卵を産む量が減っているという。これまで、卵は1日あたり400~600個産んでいたが、6月中旬以降は約200個となっている。約17万個の梨を栽培する愛媛・大洲市の「幸野観光なし園」では、雨が降らない日が続いているため、毎日2時間ごとにバルブを開けて水を撒いているという[…続きを読む]

2025年7月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
開発に10年かけたカラダに優しい冷凍プリンを紹介。兵庫・芦屋市にある「ひみつのひとさじ」で作っているのが「カラダ思いの冷凍プリン」562円(1個入)。卵はエサに漢方をまぜるなどこだわった卵を使用し、牛乳は岡山県産のジャージー牛乳、甘みとして使われているのが自然由来のデンプンからつくられる還元麦芽糖を使用しており砂糖より低カロリーなど健康志向にこだわって作られ[…続きを読む]

2025年7月7日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
例年より早い暑さによって、牧場や養鶏場では対応に追われている。福岡・永利牧場では乳牛50頭を飼育している。牛も息が上がり、個体によってはバテているそう。1頭あたり1日あたりの搾乳量が2~3リットル減少しているとのこと。食欲増進のため、エサの配合を変える対策などを始めたそう。乳量低下や暑さ対策で経営に少しずつ打撃が出てきているが、近藤さんは「なんとか厳しい夏を[…続きを読む]

2025年7月5日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
水産研究・教育機構が完全養殖ウナギの量産に必要な技術の特許を取得。1つ目は、ヤンマーホールディングスなどと開発した大型水槽の技術。2つ目は、ニワトリの卵などの市販材料で安く大量に作れるようになったエサ。これまでは希少なサメの卵を与えていた。

2025年7月3日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays北関東のグルメを満喫 群馬・栃木・茨城横断 グルメドライブ旅
北関東3県横断グルメドライブ旅。一行は「道の駅 グランテラス筑西」を訪れた。芝生広場・バーベキュー施設などを備えた複合型の道の駅。筑西市で全国屈指の生産量を誇る「こだますいか」は一般的なスイカの半分の大きさ。糖度は一般的なスイカより高いとされる。2人はお土産用に「こだますいか」を購入した。
地元食材を使ったスイーツが楽しめるカフェ「ODEKAKE LADY[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.