米中関係について中林美恵子氏は「中国機関紙による、米国の民主主義あるいは世界の民主主義が危機に瀕するというコメントは非常に皮肉。中国は民主主義は成功しないほうが中国的な権威主義といったものの正当性を主張できる。前回2021年の大統領の就任式にトランプ氏が出席しなかったが、今回、前の大統領と新しい大統領がそろうということになればまた形上は戻る可能性がある。最近はロシア、中国、北朝鮮、イラン色んなところからSNSなどを使って米国の国民の心を分断するような介入もあり、探っていかなければいけないと思う」とコメントした。ウクライナ支援についてデーブスペクター氏は「ゼレンスキー大統領がどう見てるか。中国というより台湾がどう見ているか。アメリカファーストのトランプ氏の場合、影響を受ける色んな国が焦る。トランプ氏を今、止める人がいない。1回目の政権の時にきちんとした共和党のサポートがあった。今回はもう再選がないので2期目まず止める人がいない。周りにイエスマンばかり入れるので暴走する恐れもあると思う」、中林氏は「議会がどういうふうに止める議席構成になるかということが1つ鍵になってくる」。池上氏は「下院議員全員と上院議員3分の1の改選が行われている。その結果も大きく影響する」とコメントした。激戦州の1つノースカロライナでの選挙人16人のところトランプ氏勝利が確定した。全体では、今、選挙人の数はハリス氏が153、トランプ氏が227となっている。萩谷麻衣子氏は「トランプさんは中国が台湾に軍事侵攻した場合に高い制裁的な関税をかけると言っていた。裏を返せば軍事的な介入はしないようにも見える。あとは、NATO。各国が軍事費の負担を増やさなければ米国は防衛しないと何度も言っているので、NATOからの脱退、離脱もほのめかしたりしている。それが現実的になると西側の防衛体制というのが抜本的に変わる可能性もある」、デーブスペクター氏は「環境問題に無関心。心配事だ」、杉村太蔵「トランプさんが仮に圧勝となった場合、現職バイデン大統領この2か月間の政治的なパワーが相当落ちる。来年の1月の就任式までロシア、中東、北朝鮮、中国がどういう動きをするかというのは本当に予測できない」とコメントした。