TVでた蔵トップ>> キーワード

「ノーベル平和賞」 のテレビ露出情報

日本被団協とは広島・長崎の被爆者で作る団体として、核なき世界を目指して活動を続けてきた国内で唯一の被爆者の全国組織となっている。1982年には山口仙二さんが「ノーモア・ナガサキ ノーモア・ヒロシマ ノーモア・ヒバクシャ」と訴えたことでも知られ、「HIBAKUSHA」は世界の共通語となった。しかし、2022年にはロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めプーチン大統領が核兵器の使用を脅しに使う様子や、去年10月からの中東紛争を巡りイスラエルがイランの各施設に攻撃する可能性が報じられるなどするのが現状となってしまっている。ノーベル委員会・フリードネス委員長は「今年の受賞が世界中の新たな世代にとって目覚めのきっかけになることを願っている、世界の政治指導者たちへの警鐘でもある」とコメントしている。日本被団協の田中重光さんはきのう、「二度と被爆者を作らないため頑張っていきたい」などとコメントした。
ノーベル平和賞に関して、今後のスケジュールを紹介した。日本時間10日午後9時からノルウェー・オスロ市庁舎で授賞式が行われる予定。11日午前1時45分からはパレード、晩餐会などが予定されている。ノーベル賞授賞式は物理学賞などはスウェーデン・ストックホルムで近年行われてきた。平和賞はノルウェー・オスロで行われる。晩餐会も開催地で違いがある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
15日に行われる米露首脳会談に関するトーク。米露首脳会談はアラスカで開催される。ロシア本土とアラスカ本土の最も近い距離はおよそ80km。距離が近いことから、ロシアのウシャコフ大統領補佐官は9日、ロシアとアメリカは隣国であり、重要な首脳会談がアラスカで開かれるのは極めて論理的だと話している。名越健郎氏は「緊急事態発生時にプーチン大統領の安全を守りやすいからだろ[…続きを読む]

2025年8月10日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
テレメンタリーPlus戦後80年ノー・モア・ヒバクシャ NEVER AGAIN NAGASAKI
核兵器の影が世界を覆っている。核兵器使用の脅威が高まり、核抑止力への依存が深まる状況も見据え、ノルウェー・ノーベル委員会は2024年のノーベル平和賞を日本被団協に授与した。核兵器廃絶を目指す被爆者と経験や思いを継ぐ若者たちの草の根運動を称えるもの。広島と長崎で21万人以上の市民を殺害した原爆。現代の核兵器は数百万人を一瞬で殺し、文明そのものを崩壊させる破壊力[…続きを読む]

2025年8月10日放送 4:30 - 4:55 NHK総合
NHK地域局発(オープニング)
ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の田中熙巳代表委員が、「第五福竜丸の乗組員が被爆した事件が契機となって原水爆反対運動が世界に広がった」と語った。第五福竜丸事件の裏側を特集する。

2025年8月9日放送 10:45 - 11:51 NHK総合
令和7年長崎平和祈念式典(令和7年長崎平和祈念式典)
令和7年長崎平和祈念式典の中継。式典の進行は高校生が務め開会を宣言した。原爆死没者名奉安のため被爆者代表、遺族代表、長崎市長が名簿を収めた。名簿には3167人の名前が記されており、昨年までに亡くなった方と合わせると20万1942人となる。続いて被爆者代表らが御霊前に献水、献花を行った。続いて石破首相らの献花。
爆心地では折り鶴が捧げられた。会場では11時2[…続きを読む]

2025年8月9日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
東松照明さんは写真家。これまで被爆者の写真を撮影し賞も受賞した。生前には、被爆者の山口仙二さんを撮影し、ノーベル平和賞を受賞したきっかけとなった写真の被写体だった。二人はこれまでの戦争反対の活動の写真を広げ思いを語り合った。鈴木達治郎さんは、今の時代不可能と思われてきたことも可能になったのでこれからも核廃絶の声を上げ続けることが重要だと答えた。山西咲和さんは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.