TVでた蔵トップ>> キーワード

「ノーベル平和賞」 のテレビ露出情報

ノーベル平和賞の授賞式が日本時間の昨夜行われた。「核兵器は人類と共存できない。共存させてはならない」。受賞した日本被団協の代表委員・田中熙巳さんは核兵器のない社会の実現という願いを世界に向けて訴えた。ノルウェー・オスロで行われたパレード。被爆者や市民がたいまつを持って歩き、平和を願った。そしてホテルの前に到着すると代表委員の3人が姿を現した。パレードに先立って行われたノーベル平和賞の授賞式。代表委員の3人が登壇した。ノーベル委員会のフリードネス委員長は日本被団協について「核兵器が二度と使われてはならない理由を身をもって立証してきた」と説明した。3人はメダルと賞状を受け取った。このあと演説したのは長崎で被爆した田中熙巳さん。伯母や伯父など5人の親族を亡くした自身の経験を語った。その上で被爆者としての思いを訴えた。演説はおよそ20分間。世界に向けて「核兵器も戦争もない世界の人間社会を求めて共に頑張りましょう」ということばで締めくくった。
被爆地からも授賞式を見守った。パブリックビューイングは授賞式が行われたオスロでも。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中で決まった今回のノーベル平和賞。授賞式を終えて田中さんは「歴史的なこと」と振り返った。被爆者の思いを受け継ぐ高校生平和大使たち。授賞式に出席し核兵器廃絶に向けて決意を示した。
日本被団協の代表団は受賞者を祝う恒例の晩さん会に向かった。日本時間のきょう午前3時半ごろから始まり、日本被団協の代表団のほか、ノルウェー王室や政府関係者など250人が出席した。メインテーブルには、代表委員3人がノルウェーの皇太子夫妻や首相と共に座った。被団協は今月12日までオスロに滞在し、それぞれの被爆者が各国メディアの取材に応じたり、地元の学校で被爆体験を証言したりする予定で核兵器の廃絶などを世界に訴えることにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月13日放送 9:00 - 11:50 NHK総合
国会中継(国会中継)
公明党窪田哲也氏の質問は「日米関係」について。総理とトランプ大統領会見の後核実験の指示したと認めたが日本政府はどう対応・認識したのかと問うた。国光あやの外務副大臣は「ご指摘のトランプ大統領の発言は承知をしているが外務省としてコメントは差し控えさせていただく。重要なことは我が国は唯一の戦争被爆国、引き続き国際社会と緊密に連携してなら核兵器のない世界の実現をNP[…続きを読む]

2025年11月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
10月27日付の日本経済新聞の朝刊。「アメリカ、細る東南ア関与。トランプ氏援助削減・関税で圧力」という見出し。ASEAN首脳会議に合わせた記事。アメリカのトランプ政権がASEANへの関与を弱めているという記事になっている。これに関連したきょうのテーマは「ASEAN存在感増す。経済規模が日本超えも」。日本経済新聞の野沢氏はASEAN首脳会議の注目のポイントにつ[…続きを読む]

2025年11月9日放送 5:40 - 6:00 TBS
TBSレビュー(TBSレビュー)
ギャラクシー賞を3年連続で受賞している「報道1930」を特集。報道1930の石川チーフディレクターが、番組のコンセプトなどについて語った。
報道1930の制作現場を取材。報道1930の松原編集長にインタビュー。石川チーフディレクターが、番組に求められるものがどんどん高くなっていると語った。報道1930のサブキャスターをしている、近藤アナウンサーにインタビュ[…続きを読む]

2025年11月5日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今回のOne Young World Summitでは2021年にノーベル平和賞を受賞したジャーナリストのマリア・レッサさんが登壇した。CNNのマニラ支局などでキャリを積んだ後、自身のニュースサイトを立ち上げた。当時のドゥテルテ政権の強権的な姿勢やSNSを駆使した情報操作などを追求する報道を続けたために、政権側から圧力をかけられ複数回逮捕された経験も持ってい[…続きを読む]

2025年11月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
原晋さんは「身だしなみって大切ですね」、高橋みなみさんは「親近感がわくものをお持ち」などと話した。林尚行さんは“3高”として「株高」「高支持率」「高派色」を挙げた。それぞれにリスクがある。株高は円安で物価高につながる。高支持率はバブルがはじけた時の失望感につながりかねない。高派色は社会の分断を招く可能性がある。佐藤千矢子さんは「代表質問を聞いている有権者から[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.