TVでた蔵トップ>> キーワード

「ノーベル平和賞」 のテレビ露出情報

日本時間あす早朝、アラスカ州アンカレジで米露首脳会談が行われる。会場となるアメリカ軍のエルメンドルフ・リチャードソン基地は航空部隊に加え、地上部隊も駐留するアラスカ州最大の軍事基地。敷地面積は約260平方キロメートル(東京ドーム5500個以上)。居住者は3万2000人以上でアンカレジの人口の10分の1を占めている。拓殖大学客員教授・名越建郎は「ロシア側がアラスカ開催を提案したという説がある。緊急時にすぐ帰国でき、ロシアはアメリカとやりたいわけでヨーロッパ、ウクライナの首脳に飛び入りで来られるのを一番嫌がっている。ロシアは長期的に米露対話を安定させたい。冷戦末期にゴルバチョフとブッシュ大統領が米海軍の軍艦で会談する計画もあったぐらいで目新しいとは思わない。ロシアは反プーチンデモが起きるのを防ぎ、軍事基地だと安全だという配慮があったのではないか」と解説した。
ロシア・ウシャコフ大統領補佐官は主要議題についてウクライナ危機の解決と述べている。首脳会談を前にロシア側は併合を主張するウクライナのドネツク州、ルハンシク州、ザポリージャ州、ヘルソン州の4州すべてを掌握する方針を強調している。これに対し、トランプ大統領はロシアとウクライナの「領土交換」が必要との認識を示し、即時停戦を目指すとしている。今回の米露首脳会談でイニシアチブを握るのは強硬姿勢で相手を威圧するハードボール交渉を得意とするトランプ大統領か、KGB出身で元連邦保安局長官も務めた諜報のプロとも言えるプーチン大統領なのか。名越氏は「プーチン氏はトランプ氏の弱みを握っていて懐柔できると考えているのではないか」と指摘している。弱みというのが“不動産王”時代のオリガルヒ(露の新興財閥)との関係、2016年のアメリカ大統領選における露の介入疑惑“ロシアゲート疑惑”。拓殖大学客員教授・名越建郎は「トランプさんの外交を見ていると日本や韓国、EUのような安全保障上の弱みを持っている国に対しては関税で強く出るが、ロシアに対しては追加制裁を一度もやっていない。トランプさんはロシアが停戦に応じないと深刻な事態になると警告しているが、最後は『TACO(トランプ氏はいつもしり込みする)』で終わるんじゃないかという不安がある」と解説した。TVプロデューサーのデーブ・スペクターは「会わないよりはいいが、ゼレンスキー側が参加しないならあまり意味がない。茶番劇で終わるんじゃないかと思う。ただ、会談後に互いの閣僚が会うことはちょっと期待できる」などとコメントした。
米露首脳会談でのプーチン大統領のシナリオについて、拓殖大学客員教授・名越建郎氏は「今回の会談では大きな進展は考えられず、ロシア側が停戦に応じることはない」としている。一方で「部分的な停戦、例えば空と海の停戦を提案する可能性はある」と指摘している。名越氏は「ロシアは今回の首脳会談が決裂したら困る。今後、米露対話を安定して米露間の大国間取引で決着させたい。ヨーロッパやウクライナはついて来ればいいという発想。おそらく空と海のミサイル攻撃、ドローン攻撃の停止を提案する可能性がある。ただ、トランプさんに手柄を与えないと怒って制裁に乗り出すかもしれないので懐柔する必要がある。トランプさんはノーベル平和賞狙いがある。トランプさんは辞めたら4~5つ裁判が再開されるから、ノーベル平和賞によって回避しようとしている気がする」と解説した。中野は「ヨーロッパでも温度差があるところをロシアが突いて分断を図って自分の良いように持っていく手もあり得る。ロシアの方が何枚もカードを持っている状態。それに対してトランプ大統領はほとんど交渉のためのカードを持っていないように見える」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
8日、トランプ大統領はアゼルバイジャンの大統領、アルメニアの首相とそれぞれ会談を行い、和平に向けた共同宣言に署名を行った。両国ともにどちらも対立が続いていたが、和平が実現すれば約30年の対立が終了する。アゼルバイジャンとアルメニアは旧ソ連構成国。アゼルバイジャンの首都バクーの旧市街地は世界遺産に登録されている。一方で、原油やガスなど豊富な天然資源を持つ。アル[…続きを読む]

2025年8月10日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
80回目の原爆の日。森詩絵里は「絶対に戦争をしてはならない」という思いを強固にできる日だとコメント。次世代に引き継いでいく必要性。憲法改正について。平和記念式典での石破首相のあいさつについて、伊沢拓司は「ライブ感のあるスピーチをしていた」とコメント。アメリアでの核兵器の考え方。日本国内でも被爆への無理解がある。現役世代がもっと学んでいくべき。

2025年8月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9被爆80年
長崎に原爆が投下されてからきょうで80年。きょうは「長崎を最後の被爆地に」と追悼の祈りと平和への願いに包まれる一日となった。80年前の原爆投下で浦上天主堂は建物は全壊、2つある鐘のうち片方は大破したがことしアメリカのカトリック信者などの寄付によって復元された。平和祈念式典には94の国と地域の代表などおよそ260人が参列。核保有国のほか対立が続く中東地域の代表[…続きを読む]

2025年8月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
80年前のきょう、長崎に原爆が投下された。平和祈念式典では、この1年間で亡くなった被爆者などの名前が加えられた原爆死没者名簿が「奉安箱」に納められた。そして原爆がさく裂した午前11時2分に黙とうが捧げられた。長崎市の鈴木市長は、平和宣言で「永遠に『長崎を最後の被爆地に』するために地球市民の皆さんと手を携え、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に力を尽くしていくこと[…続きを読む]

2025年8月9日放送 15:05 - 15:45 NHK総合
クスノキとともに−これからの平和の話をしよう−クスノキとともに−これからの平和の話をしよう−
去年秋、日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞。被爆者たちの核兵器廃絶の訴えが世界に評価された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.