TVでた蔵トップ>> キーワード

「パナソニック コネクト」 のテレビ露出情報

日本テレビでは多様性を楽しく考えるキャンペーン・カラフルDAYSを実施。アメリカ・トランプ大統領就任により、さまざまな企業でDEIと呼ばれる多様性促進に向けた取り組みの見直しが相次ぐ中、日本の企業が集まった勉強会を取材。ヒューマン・ライツ・ウォッチの柳沢正和さんは「反DEIと言っていいような大統領令が含まれている。賢く逆風の中で自社の新しいカルチャーづくりを進めていく必要があるのではないか」とコメント。LGBT法連合会・時枝穂代表理事は「日本はLGBT差別禁止法がない。当事者への差別的取り扱いをきちんと禁止していくことが大事」と述べた。今月10日、都内では性的マイノリティを取り巻く状況についての勉強会が開かれ、「レインボービジネスネットワーク基調講演」が行われた。各企業の取り組みも披露され、トランスジェンダーも対象となる通称名の導入など事例が紹介された。主催者の1人であるパナソニックコネクト・山口有希子取締役は「日本は人権を獲得しようとするプロセスの中でまだ後進国。今チャレンジ中の私達が緩めてはいけない」と企業が協力することの大切さを語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月22日放送 5:40 - 6:00 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
今月代々木公園で行われたTokyo Pride 2025。述べ動員数は27万3000人を記録。毎年4月に開催されていた東京レインボープライドが今年からTokyo Prideに。LGBTQ+コミュニティに関わる多様な人権課題の解決を目指すイベントに。様々な団体や企業などが出展し多様性の理解を訴えた。日本テレビも参加し、その第一歩は21年に多様性のシンボルのにじ[…続きを読む]

2025年4月2日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
きのう、多くの企業で入社式が行われた。西武グループでは、野球場で、社長がバッターボックスに入り、新入社員と真剣勝負。AIで再現した若かりし頃の社長が登場し、新入社員に挨拶する会社も。高度経済成長期の1960年の新入社員は大人びた印象。1970年代は、いわゆるマンモス入社式。80年代の入社式には、聖子ちゃんカットの新入社員の姿も。1990年のバブル期になると、[…続きを読む]

2025年2月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
同性カップルが抱える現実問題に着いて、企業には独自に取り組みを進めるところも出ている。性的マイノリティーの人たちの人事制度について学ぶ企業の勉強会には約90社が集まった。パナソニックコネクト人事担当・池松奈穂は「人権の尊重のためいろいろな取り組みを進めて企業競争力を上げないと、優秀な方にあらばれない会社になる」と話す。

2024年11月4日放送 23:00 - 0:04 日本テレビ
news zeroカラダWEEK × news zero
今週はカラダWEEK。テーマは「好きなことでカラダにいいこと」。今、女性特有の痛み、生理痛を疑似体験する取り組みが広がっている。体験した人たちには多くの気づきがあった。都内のソフトウェア会社、パナソニックコネクトが機械を使った生理痛体験を行った。「ピリオノイド」(大阪ヒートクール)、おなかに貼ったパッドから電気を流すことで生理痛を再現、人によって痛みの感じ方[…続きを読む]

2024年7月30日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
パリオリンピックでは日本の技術も使用されている。競泳会場ではプロジェクションマッピングでパナソニックが最新鋭のプロジェクターを提供、東京オリンピックの約1.5倍となる130台を各会場に設置した。プロジェクターは4つを1セットで明るさを実現、プールへの投影は16台使用、巨大スクリーンは24台で運用、調整や運用をパリではなく日本の大阪で行っている。通信状況や機材[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.