TVでた蔵トップ>> キーワード

「パリ協定」 のテレビ露出情報

森田さんはきょうの経済視点に「経済政策のギャップ」と挙げ、「市場は政治イベントを材料視するし、不透明感を持ちやすいところ。1つの理由としては政治家の方が口にしていた公約や主張がかなり漠然としたものが多く、実際に経済政策に落とし込まれていく段階で数値も全然違ったものになってくるということもしばしばある。我々が見たいのは具体的な数字なのに、政治家が口にするものと本来のものにギャップがある。だから不透明な状況が晴れないことになる。もう1つは時間的なタイムラグも大きい。今回のトランプ政権もそうだが、いろんなものを挙げていたがいつから実行するのか分からない」などと話した。松本さんは経済視点に「2025年始は良いトランプ?」と挙げ、「日本株はいまトランプさんに対して”良いトランプさん”ではないんじゃないか。来年の年始から予想されている中でパリ協定の離脱が比較的早い段階にあるんじゃないかと思う。あとはウクライナの停戦に向けて積極的に動くんじゃないかと言われている。そうすると何でも実現するか分からないが、ウクライナ戦争が終わるとエネルギー価格が下がるかも知れない。ロシアのガスが出回るかも知れないので、トランプさんはインフレ圧力がかかると言われているが、戦争が終わればエネルギー価格の押し下げにつながるかも知れない。パリ協定の離脱は温暖化対策にとってはマイナスだが、EVのシェアが低い日本の自動車メーカーにとってはプラスかも知れない。いろんな懸念があるが、年始からは実は日本企業にとってはインフレ懸念みたいなのが出てくるかも知れない」などと話した。パックンはグーグルの事業分割のニュースについて「実際は分割する可能性は20~30%くらいだと思う。でも結局それを検索するのもグーグルでやるんですよね」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
東京都心では9月になっても3日連続の猛暑日。年間で28日で最多記録を更新している。今年6~8月の全国の平均気温は平年と比べ+2.36℃と統計史上最高を記録した。パリ協定では世界の平均気温を産業革命前と比べ上昇幅1.5℃までに抑える目標を掲げた。ところが去年の平均気温の上昇は1.6℃だった。国連は世界の温室効果ガス排出量が過去最多となったとする報告書を公表して[…続きを読む]

2025年8月6日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
昨日、総理との初の直接対決を行った参政党の神谷代表。関税を巡る日米の合意について不満をあらわにした。神谷代表は合意内容を守る必要はないと述べ、さらなる引き下げを求めるべきと主張。また、SDGs政策やパリ協定を含む脱炭素政策の廃止などトランプ政権の政策を日本でも取り入れ足並みを揃えるよう迫るも、石破首相は「我が国として国益に資するかどうかは我が国が主体的に判断[…続きを読む]

2025年7月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー参院選2025 確かめて、選ぶ。
今回の参議院選挙での「気候変動対策」についての各党の公約・主張を紹介。自民党は2050年までの温室効果ガス排出と吸収の差引きゼロに向け地球温暖化計画を実行し地域脱炭素を支援、公明党は2050年カーボンニュートラル実現に向けた取り組みの推進、立憲は2050年前のできる限り早い時期に化石燃料・原発にも依存しないカーボンニュートラル達成を目指す。維新は原発の再稼働[…続きを読む]

2025年7月12日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!そうだったのか!!温暖化
いま問題になっている地球温暖化。発端は18世紀なかばの産業革命。蒸気機関を用いた機械生産が始まり、大量の二酸化炭素が出るようになった。世界的に問題になり始めたのは80年代ごろ。後に対策にまつわる国際的な取り組みが決められたが、それでもCO2排出量が増え続けた主な要因は途上国。アメリカが「CO2削減は経済に悪影響」などと非協力的だったことなどの要因も。2015[…続きを読む]

2025年7月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
スペインやフランスなどは熱波に見舞われていて、最高気温が40℃を超えるところも出ている。スペインでは観測史上最も暑い6月を記録したという。アメリカも熱波に見舞われ、ロイター通信は、こうした記録的な暑さは、上空の高気圧がふたの役目をして、地表の熱を閉じ込める「ヒートドーム」が原因とみられると伝えている。EUの気象情報機関は去年、2024年1年間の世界の平均気温[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.