TVでた蔵トップ>> キーワード

「パリ(フランス)」 のテレビ露出情報

パリ五輪のフェンシング男子フルーレ団体で金メダルを獲得した日本代表のメンバーが、IBC(国際放送センター)の日本テレビのスタジオからZIP!に生出演。歴史的快挙から一夜明けた今の気持ちについて、敷根崇裕(26)は「まだ、金メダルを獲得したという実感があまりない。これから実感が湧いてくるのがすごく楽しみ」、飯村一輝(20)は「金メダルを取った夜はあまり寝れなくて(金メダルを)枕元に置いて、朝起きてから『ちゃんと置いてあるわ。これは現実なんだな』と再確認した」と語った。フェンシング勢の活躍について、松山恭助(27)は「僕たちは最終日だったので、ものすごいプレッシャーの中で自分もチームメートも『メダル取らないと日本に帰れないな』という思いで日々過ごしていた。そういった恐怖や不安に逃げず、全員が立ち向かった勇敢な姿勢は、メダル以上に価値のあるものと思う」と語った。決勝の瞬間を振り返る。第1試合、最初に登場したのは敷根、トップバッターのプレッシャーについて「チーム戦になると、最初からの勢いが大事。何としても5点を先に取ろうという気持ちで挑んだ。対戦した選手には今まで勝ったことがなくて、だからこそ思いっきりできた」と語った。第7試合の登場し、リードを守ったキャプテンの松山恭助(27)は、キャプテンとして臨んだことについて「次の選手に、いいバトンをつなぐという一心だけで戦ったが、相手選手に点差を縮められてしまった。個人的には、もう少し楽な形で次の選手にバトンを渡すことができたら良かったと反省している」「自分たちが持っているものや東京五輪が終わってから3年間、積み上げてきたものを信じて、自信を持って団体戦で発揮することができたのは、僕たちに実力があるからこそプレッシャー(の中で)自分たちのやりたいプレーができた」「僕たちは特別なことはしておらず、日頃の練習や大会で自分たちがやってきたことをそのまま大舞台で発揮した。それでしか、こういう大きな成果を得ることはできないと思っている。自分たちの地道な努力が大きな成果になって良かった」と語った。いきなり決勝に出場した心境について、永野雄大(25)は、「出場しないと、メダルをもらえないで帰ることになるので、『出場はしたいが、もっと楽なタイミングで試合に出たい』という下心はあった。でも、やるしかないなと必死になって、上手くいって良かった」と語った。アンカーを言い渡されたのが、試合開始の1時間ほど前だったという。アンカーの大役のプレッシャーについて、飯村一輝(20)は「決勝が始まる前にミーティングをするが、集まった時にルペシューコーチから『一輝をアンカーにしようと思っている』と言われて、予想外すぎて全員絶句だった」「日本の最後を任せてくれる、信頼してくれている皆さんの期待に応えるために、やるしかないと思って、腹をくくって試合に臨んだ」「幼い頃から憧れた五輪の舞台で、最高のメンバーとともに頂点を取ることができたのは、コーチはじめサポートしてくださった皆さんの支えがなければ無かったことなので、感謝の気持ちでいっぱい」と語った。フェンシングの教室でも子供の応募が殺到しているという。キャプテン・松山恭助は「フェンシングという競技は五輪でしか注目されづらいところがあって、その中でフェンシング界が五輪で良い流れを作って、僕たちが金メダルという最高の形で締めることができた。それがフェンシングだけじゃなくて、いろんな分野で『これから頑張ろう』と思っている子供だったりとか、そういった人たちに勇気や希望を与えることができたと思えば、自分たちのアスリートとしての存在意義もあると思う」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
大雨の原因となっているのが暑さ。きょう大分・日田市では最高37度、高知・四万十市では37.3度、宮崎・えびの市では37.6度に。記録的な暑さは世界でも。パリでは44.4度に。フランス気象局は1日、熱波警報を5年ぶりに発表し、2200校が休校になったほか、エッフェル塔も最上階が閉鎖。スペイン南部でも先月28日に46度を観測。イタリア・ローマでも連日最高40度に[…続きを読む]

2025年7月2日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ正直天気
「命の危険が」パリで熱波警報。

2025年7月2日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
世界各地で記録的猛暑の要因を解説。

2025年7月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ヨーロッパでは先月末頃から気温の高い状態が続き、セビリアで43℃を観測。エッフェル塔は高温のため営業時間を短縮。ロンドンの地下鉄では冷房が設置されていない車両が多く交通局は飲料水の携帯を呼びかけている。

2025年7月1日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@東京
ロケット甲子園が毎年、開催されている。都立小石川中等教育学校の生徒達がロケットにかける日々を追った。モデルロケットは約時速180キロ。機体の中には生卵等を搭載している。目標の高度に如何に近付けられるか等を競う。卵が割れると失格となる。。都立小石川中等教育学校は初出場で頂点に輝いた。完璧に近い目標高度と滞空時間を叩き出した。パリでの世界大会に向けて準備を進めて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.