イギリスの経済誌はアメリカ・トランプ大統領がウクライナ・ゼレンスキー大統領に対し射程の長い兵器を供与すればロシアの首都モスクワなどを攻撃できるかと質問したと報じた。これに対しホワイトハウスの報道官は「さらなる殺りくを推奨したわけではない」と反論した。
イギリスの経済誌「フィナンシャルタイムズ」は15日、複数の関係者の話として、トランプ大統領が今月4日にゼレンスキー大統領と電話会談を行った際のやりとりを報じた。それによると、この会談はトランプ大統領とプーチン大統領の前日の電話会談がきっかけで、トランプ大統領はみずから提案した停戦交渉にプーチン大統領が応じないことに不満を募らせていたという。ゼレンスキー大統領に対し、アメリカが射程の長い兵器を供与した場合「モスクワを攻撃できるか、サンクトペテルブルクも攻撃できるか」などと質問したトランプ大統領。ゼレンスキー大統領は「もちろん、兵器を供与してもらえれば可能」と応じたとしている。またトランプ大統領は「ロシア側に痛みを与えるもの」と述べ、ロシア側を交渉に応じさせることが目的と伝えたという。
この報道についてホワイトハウス・レビット報道官は15日に声明で「トランプ大統領は単に質問しただけでさらなる殺りくを推奨したわけではない」と反論した。15日に記者団から「ウクライナに長距離ミサイルを供与する意向はあるか」と問われたトランプ大統領は”そのようなことは考えていない”と否定した上で「ゼレンスキー大統領はモスクワを標的とすべきではない」と述べた。
イギリスの経済誌「フィナンシャルタイムズ」は15日、複数の関係者の話として、トランプ大統領が今月4日にゼレンスキー大統領と電話会談を行った際のやりとりを報じた。それによると、この会談はトランプ大統領とプーチン大統領の前日の電話会談がきっかけで、トランプ大統領はみずから提案した停戦交渉にプーチン大統領が応じないことに不満を募らせていたという。ゼレンスキー大統領に対し、アメリカが射程の長い兵器を供与した場合「モスクワを攻撃できるか、サンクトペテルブルクも攻撃できるか」などと質問したトランプ大統領。ゼレンスキー大統領は「もちろん、兵器を供与してもらえれば可能」と応じたとしている。またトランプ大統領は「ロシア側に痛みを与えるもの」と述べ、ロシア側を交渉に応じさせることが目的と伝えたという。
この報道についてホワイトハウス・レビット報道官は15日に声明で「トランプ大統領は単に質問しただけでさらなる殺りくを推奨したわけではない」と反論した。15日に記者団から「ウクライナに長距離ミサイルを供与する意向はあるか」と問われたトランプ大統領は”そのようなことは考えていない”と否定した上で「ゼレンスキー大統領はモスクワを標的とすべきではない」と述べた。
URL: http://www.ft.com/