TVでた蔵トップ>> キーワード

「マルコス大統領」 のテレビ露出情報

マルコス大統領とサラ・ドゥテルテ副大統領の対立が深まるフィリピン。フィリピンで明日、中間選挙の投票が行われる。中国との関係の強化を目指すドゥテルテ氏側と、アメリカとの連携を強めるマルコス大統領。フィリピンの今後にどう影響するのか。マルコス大統領は平和や国民の安全と正義の実現を目指すと訴える。サラ副大統領は、マルコス大統領を批判。マルコス氏はドゥテルテ前政権の政策を継続することを訴え、副大統領選挙に立候補したサラ氏と選挙活動を行った。マルコス大統領は、前大統領をめぐるICCの捜査について、当初は協力しないと述べていたが、去年妨げないと態度を一転。これにサラ副大統領は反発。ドゥテルテ前大統領はICCの逮捕状にもとづき逮捕された。人道に対する犯罪の疑いだ。サラ副大統領は議会から弾劾訴追された。あすフィリピンの中間選挙が行われる。議会下院選、各地の知事選なども。弾劾裁判を担当する上院選挙も行われる。弾劾裁判で有罪と判断される場合、サラ副大統領は、副大統領職は罷免になり、大統領選への立候補資格も失うことになる。罷免を阻止したいサラ氏陣営。ドゥテルテ前大統領の側近などを上院の候補者として擁立。苦戦を強いられている。背景にあるのはマルコス政権による外交路線の転換だ。前政権では中国との関係強化を目指し、南シナ海の領有権問題を棚上げした。マルコス政権は、アメリカ軍が使用できる基地を増やすなど連携強化を進める。ドゥテルテ政権で大統領顧問だったランビーノ候補は、中国は敵ではないという。しかし中国寄りの候補者には有権者から厳しい声が上がっている。聖トマス大学の助教は、ドゥテルテ氏は明らかに中国よりで、南シナ海の問題だけは人々の意見の対立はないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
赤沢大臣はきのう、アメリカのラトニック商務長官と2時間以上にわたって協議を行った。先ほど赤沢大臣がベッセント財務長官とも協議を行ったとみられることが新たにわかった。会談でフィリピンのマルコス大統領に不満を述べるトランプ大統領。アメリカは相互関税率を1%下げることになり、フィリピンは大幅に譲歩する形に。各国が合意を急ぐ中、現在関税協議でアメリカと合意に至った国[…続きを読む]

2025年7月23日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVELive530
アメリカのトランプ大統領とマルコス大統領がホワイトハウスで会談し、終了後トランプ大統領はSNSでフィリピンと関税交渉で合意したと発表した。アメリカがフィリピンに19%の関税を課す一方、フィリピンはアメリカに市場を開放し関税をゼロにすると説明している。アメリカは今回、関税を1%引き下げることになる。トランプ氏が関税交渉で合意を表明したのは、イギリス、ベトナム、[…続きを読む]

2025年7月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテなるほど・ザ・新興国
フィリピン経済の今後について国際協力銀行・佐川弘があげたテーマは、活況を呈する再エネ導入。「再エネ導入の機運は世界中で高まっているが、フィリピンでは持続的な経済成長を可能とすべく各種インフラ整備に力を入れている中、とりわけ再エネ産業が活況を呈している。外的ショックに弱い構造であることから、価格の安定したクリーン電力源とすべく再エネ発電導入の機運が高まっている[…続きを読む]

2025年6月11日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
投票率の低下が課題とになっている中で注目されているのがインターネット投票。インターネット投票を全有権者で実施しているのはエストニア、UAE、オマーン。在外投票のみを実施しているのはフランス、フィリピンなど。フィリピンの中間選挙ではマルコス大統領とサラ・ドゥテルテ副大統領の
対立、今回在外投票で初めてネット投票が導入された。

2025年5月22日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
先週12日にフィリピンで行われた中間選挙。マルコス大統領とサラ・ドゥテルテ副大統領の対立が深まる中、双方の陣営が激しく争い注目された。出稼ぎなどで世界各地に住む有権者のインターネットによる在外投票が初めて行われた。国内と在外の有権者ともに実施しているのがエストニア、UAE、オマーン。インターネット投票を在外の有権者のみ実施している国はフランス、メキシコ、エル[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.