TVでた蔵トップ>> キーワード

「メルツ氏」 のテレビ露出情報

ヨーロッパはトランプ大統領の姿勢によりウクライナ支援の在り方と同時に、アメリカ抜きでのヨーロッパの安全保障の構築は可能なのかという戦後の安全保障体制を見直すともいえる疑問を突きつけられている。こうした中でマクロン大統領が提案したのがフランスの核の傘のヨーロッパへの拡大。フランスはアメリカへの依存を嫌いドゴール政権時から核戦力を維持してきた。ロシアによるウクライナ侵攻開始前の2020年にも、マクロン大統領はフランスの核抑止力がヨーロッパの安全保障で果たす役割について対話を進めたいという考えを示していた。これに対して、ヨーロッパの各国特にドイツは慎重な姿勢を示してきた。しかし、先月行われた総選挙を受けてドイツの次の首相に就任する見込みとなっているメルツ氏は地元のメディアに対しフランスやイギリスとヨーロッパ独自の核の傘について協議する必要があるという考えを示していた。マクロン大統領は今回の提案についてドイツ次期首相からの歴史的な呼びかけに応じたと述べている。しかしヨーロッパ独自の核抑止力がアメリカに代わることができるかというと不明。大きな問題は数。各国の核弾頭数は去年1月時点でロシア5580発、アメリカ5044発、フランス290発、イギリス225発。イギリスのシンクタンクIISS(国際戦略研究所)はヨーロッパ独自の核の傘を目指すとすれば核弾頭の数を増やす他核弾頭の搭載可能な航空機のヨーロッパへの配備が必要になると指摘している。さらにアメリカ抜きでヨーロッパの抑止力を高めていくためには非核保有国での通常兵器の増強長距離弾道ミサイルや極超音速ミサイルの製造が必要となるとしている。これまで、アメリカの核抑止力に依存してきたヨーロッパの安全保障は岐路に立つとともに、世界が核の脅威にさらされる中で核軍縮に逆行し新たな軍拡競争に突入するおそれもはらんでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
先月、日本に避難しているウクライナの人々が名古屋に集まった。手渡されたのは1人10万円の支援金で、この日はおよそ30人が受け取った。こうした支援を行っているのがCoCo壱番屋の創業者である宗次徳二さん。停戦協議の行方が注目される中、27日から28日にかけロシアによる大規模攻撃が行われ子どもを含む23人が死亡、60人以上が負傷した。これを受けドイツのメルツ首相[…続きを読む]

2025年8月29日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
5月に発足したメルツ政権は国防費の大幅な増額に舵を切った。6月にはGDPを占める国防費の割合を2.4%から2029年までに3.5%に引き上げることを閣議決定。同じ頃に開かれたNATO首脳会議で加盟国は2035年までに少なくとも3.5%に引き上げることで一致。ドイツでは国防費を巡って大きな動きが続いている。連邦議会は3月に国防費の大幅な引き上げを可能にするため[…続きを読む]

2025年8月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ドイツ政府は27日、ウクライナ侵攻を続けるロシアの脅威に対抗するため、軍の兵士を現状の18万人から、NATOが求める27万人に増員する法案を閣議決定した。同時に、志願兵が十分に集まらない場合、徴兵を可能にする規定も盛り込んだ。ドイツ政府は年内に、議会での可決を目指す方針だ。ロシアのウクライナ侵攻はドイツの防衛政策を変えた。来年か18歳になった人はアンケートに[…続きを読む]

2025年7月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
EUヨーロッパ連合のフォンデアライエン委員長は13日、アメリカのトランプ政権がEUからの輸入品に来月から30%の関税を課すと表明したことを受けて、「我々は対抗措置の停止を8月上旬まで延長すると同時に、対抗措置の準備を継続し万全の準備を整える。交渉による解決を優先し、8月1日までの時間を有効活用する」と話した。ドイツのメルツ首相は「30%の関税がドイツの輸出産[…続きを読む]

2025年7月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
EU・フォンデアライエン委員長は13日、アメリカのトランプ政権がEUからの輸入品に来月から30%の関税を課すと表明したことを受けて、「交渉による解決を優先し、8月1日までの次官を有効活用する」と話した。ドイツ・メルツ首相は、「(30%の関税が)ドイツの輸出産業に深刻な打撃を与える、EUの結束とトランプ大統領との対話によって解決策を見つけたい」と話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.