TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブラックマンデー」 のテレビ露出情報

日経平均株価が歴代2位の下げ幅を記録した。朝から証券会社に殺到したのは売り注文の電話。売りが売りを呼び、7月につけた史上最高値から6000円以上安い3万5909円で今日の取引を終えた。前日からの下げ幅は2216円。ここまでの値下がりは、さかのぼること37年、1987年にコンピューターの自動売買システムが引き起こした世紀の大暴落・ブラックマンデーの翌日に次ぐ下げ幅。連日の暴落の背景にあるのは、円高とアメリカの株安というまさにダブルパンチ。日銀の追加利上げで急速に進んだ円高ドル安を受け、輸出関連株に売り注文が広がった。そこに追い打ちをかけたのがアメリカの景気不安。1日のニューヨーク市場で、主要な株価指数がそろって下落し、日本市場の大きな重しとなった。岩井コスモ証券・投資調査部・林卓郎副部長は「日本の歴史に残るような急落」などと話した。円安やアメリカの株高頼みから脱却し、日本株は立ち直れるのか。強い逆風の中、企業の実力が試されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
昨日夜、石破総理がトランプ大統領と電話会談を行い記者団の取材に応じた。日米両国は担当閣僚間で協議を続けることで一致。その上で石破総理は米に対し、措置の見直しを強く求めていくとしている。一方でトランプ大統領はSNSで日本は貿易で米をひどく扱ってきたと投稿した。昨日の日経平均株価は終値の下げ幅が2644円とブラックマンデーに次ぐ過去3番目の大きさとなった。町から[…続きを読む]

2025年4月7日放送 21:00 - 22:08 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領が各国にかけた関税が様々な影響を及ぼす。日経平均は一時2900円を超える下落。これは過去3番目の下落幅となる。石破総理はこれを受けて今夜にも電話会談を行う方向で調整している。日経平均が2900円以上も下落したことから都内の証券会社では投資家からの問い合わせが相次いだ。その多くが不安や相談で、パニックまではいかないまでもそれに近い状態で、大阪取引[…続きを読む]

2024年12月25日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS×2024年株価上昇率
能登半島地震を受け、静かに始まった今年の株式市場。日経平均株価は、3万3000円台で取引が始まりその後、どんどん上昇。2月22日、バブル絶頂期につけた史上最高値を34年ぶりに更新。歴史的瞬間に投資家も盛り上がった。3月4日、初めて4万円の大台に乗せ、7月には4万2000円台にまで上昇。この時期、株高の流れに乗ったのは三菱重工業やIHI。中国の軍事活動などに対[…続きを読む]

2024年10月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテみんなの今どき資産形成術
松井証券・海老澤界さんの解説。8月の暴落でも個人の方比較的冷静だったと報じられているが個人としては違和感がある。年初来の資金流入額ランキングの1位は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」。年初来の資金の流出入額を見ると流入が多い傾向がずっと続いてきたが8月に1日で大きな流出があるのが分かる。投信売買の仕組みは購入、売却の注文時に約定価格[…続きを読む]

2024年9月30日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(オープニング)
歴史上には月曜日に起きたことが数多くある。そこには月曜であることの偶然もあれば必然もあった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.