TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベトナム」 のテレビ露出情報

AZEC(アジア・ゼロエミッション共同体)の閣僚会議がインドネシアで開かれ、日本が強みを持つ脱炭素技術を通じて、アジア各国との新たな連携が発表された。ベトナムにあるタンロン工業団地。工場の屋根の上には太陽光パネルが張り巡らされ、再生可能エネルギーの導入が進んでいる。ベトナムでは国のエネルギー消費量の80%が石炭などの化石燃料によるもの。温室効果ガスの排出量もASEANで2番目に多いため、脱炭素社会への転換を急ピッチで進めている。そこで住友商事は温室効果ガスの排出が多い工業団地を丸ごと脱炭素化することを計画。ベトナム側ときょう覚書を交わしたと発表した。最大500億円を投じて、太陽光や木屑などを利用したバイオマス発電を工業団地に導入し、消費電力を再生可能エネルギーに置き換えていくという。また、首都ハノイには総事業費5000億円のスマートシティを建設し、再生可能エネルギーで電力を自給する街づくりを目指すとしている。AZECの閣僚会議にあわせて開かれた経済イベントには、日本のスタートアップも。温室効果ガスの排出量を算定し、見える化するシステムを開発するゼロボードは今回、インドネシアの工業団地に入居する企業に対しサービス提供などを行う覚書を交わした。実はヨーロッパを中心に製品の製造過程で発生した温室効果ガスの量を報告させるルールが始まっていて、温室効果ガスを測れる技術へのニーズが急増しているという。AZEC閣僚会合では、日本と東南アジア諸国が電力・運輸・産業の3分野で政策協調を進めることで合意。日本が脱炭素技術の導入支援や導入に向けた法整備を後押ししていくという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 3:50 - 4:20 テレビ東京
ザ・ドキュメンタリーベトナムD~日本のテレビをやめた47歳の男~
この日はナレーション録りの日、津野さんもナレーションを読むことがあるという。日本でやっていた事が当たり前ではないと学んだという。ベトナムのテレビ局は職種の垣根がなく、編集からナレーションまで自分で行う。さらに女性率が高く、男女の垣根がない部分も日本のテレビ業界と違う部分だとい。日本のテレビ業界との大きな違いは、テレビとネットの垣根がないこと。専用のアプリや、[…続きを読む]

2025年3月30日放送 22:15 - 23:09 テレビ朝日
楽しく学ぶ!世界動画ニュース爆笑&衝撃!大どんでん返しSP
水浸しの道路で吹き出す水をトラックが盾になりバイカーたちを安全に通してあげる映像。
車から降りてきた運転手が開いたままのボンネットを閉めてくれる映像。
道路を逆走していた娘を職務質問する警察官のほっこり映像。
ベトナム・ハノイの嵐の中で暴風雨からバイクを守って並走するトラックの映像。
マラソン大会で完走を諦めかけた瞬間、娘が並走し、見事ゴールする映像[…続きを読む]

2025年3月30日放送 18:30 - 21:00 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?世界も驚く人生ドラマ大連発!春の2時間半SP
新宿駅で家について行っていい人を探す。メルカリで売っているぬいぐるみをクレーンゲームでとっていた女性たちに出会った。女性たちはベトナム料理を食べに来たという。交渉をするとOKしてくれた。OKしてくれたのはまりえさんとはるかさん。2人はギャルみたいな仲間ではるかさんは生まれつき耳が聞き取りずらいという。口の動きとかで判断もでき、最初のころはあまりにも普通に話せ[…続きを読む]

2025年3月29日放送 13:30 - 15:00 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国手間暇かけ過ぎスイーツ 第3弾
ホワイトチョコ専門店「ショコラティエ パレドオール ブラン」はホワイトチョコを産地別に販売。オーナーの三枝さんはチョコレート業界のスペシャリストでカカオ豆からチョコレートまでの全工程を行うビーントゥバーの先駆者。世界各国から届いたカカオ豆70kg分の選別にかかる時間は2日。産地ごとに温度や時間を調整してロースト。ひと晩かけて冷まし粉砕した後は皮の破片を手作業[…続きを読む]

2025年3月29日放送 11:45 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
皇居・乾通りの春の一般公開が始まった。100本以上の桜の木が植えられていて、多くの人が皇居の春の景色を楽しんでいる。きょうは雨となったが午前11時までに2000人が訪れたそう。一般公開は来月6日まで。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.