TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベトナム」 のテレビ露出情報

香港でビジネスを展開する、中込直樹さん。西九龍駅から中国が誇る高速鉄道に乗り込み、着いたのは広東省東莞市。一帯は世界の工場の中心地で、多くの日系企業が進出している。中込さんの中国での拠点は、隣接する2つの工場。作っている製品の多くは日本市場向けのもの。従業員は1200人、年商は約60億円。作っているのは全てプラスチック製のおもちゃで、部品の生産から組み立てまで全て行う。手がけるのは日本で生まれた誰もが知るキャラクター商品の数々、その数2000アイテム。丁寧に仕上げる商品は定評があり。中国は人件費などのコストが上昇しているが、日本向けの商品は価格が上げられないためコスト削減に努めている。大胆に進める機械化が功を奏していた。社員食堂が人材の確保には重要な場所だと言い、味や品数にこだわるだけでなく1日3食を提供している。
中込さんは今、ある対応に追われていた。原因は、4月にアメリカのトランプ大統領が各国に対する追加関税を発表したこと。中国から輸入する場合には、累計で145%もの関税を課すとした。アメリカの大手量販店に依頼されたベビーチェアは生産を停止した。するとその後、追加関税の措置を90日間停止するという連絡が入った。関税措置が停止している間に止めていた生産ラインを再開させ、アメリカに送ってしまおうという。しかし、中込さんも翻弄されているばかりではなく、すでに対策を打っていた。ベトナムのスタッフとのオンライン会議で映し出されているのは、ベトナム南部にある自社工場。その生産規模を拡張しようと、急ぎで増設工事を進めていた。中込さんは中国で行っている箱詰めなどの最終工程を、ベトナムに移すことを考えていた。これを「MADE IN VIETNAM」にすれば関税率を選ぶことができる。
半月後の香港、急いで組み立てていた子供向けスクーターが期間内に出荷できた。しかし、関税問題は不透明なまま。激動するビジネスの最前線を、中込さんは今後どう見ているのか。中込さんは、「僕らのビジネスモデルは中国ありき」とし、中国を離れるつもりはないが、本社機能は香港のままがベストの状態だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月18日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(オープニング)
「IR」とは株主や投資家に対して投資判断に必要な企業情報を提供する活動。近年注目が高まっており、9月下旬に行われた「日経・東証IRフェア2025」には自社の成長戦略を伝えるべく上場企業147社が出展した。個人株主の増加でIRの重要性が高まる中、今回は攻めのIRを実践する注目の企業を紹介する。

2025年10月17日放送 23:00 - 23:30 TBS
A-Studio+(夏帆)
鶴瓶は夏帆とプライベートで仲良しな友人の写真家・石田真澄を取材。30歳までの2年を追った写真集「おとととい」(2022年)を一緒に旅行しながら撮影してもらった。その後も一緒に旅行する仲で今年5月には北欧へ旅行した。夏帆はせっかちで石田さんは気づいたら置いていかれるという。夏帆は食いしん坊で食べるのも早い。せっかちだがメールの返信は遅く、忘れることもあるという[…続きを読む]

2025年8月12日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
日本の大事な水産資源が狙われている。中国のSNSに投稿された動画の字幕には「沖縄のイセエビをつかまえた」。ベトナム人があげた動画にもイセエビを密漁する様子が映っていた。8月から千葉県で解禁されたイセエビ漁。密漁は漁業関係者にとって死活問題。密漁者を取り締まるため、隠密行動を取るのが海上保安庁の保安官たち。密漁者検挙までの一部始終を追跡した。千葉県銚子市、銚子[…続きを読む]

2025年8月12日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
3日間の日程で韓国を訪問した小泉農水大臣はきのう、韓国の外相と会談し、日本産水産物への輸入規制撤廃などを働きかけた。韓国でもコメ農家を視察し、韓国からコメの輸入を求められたのに対し「需要に応じた増産をする」と切り返し歴史的政策転換をアピールした。記録的な猛暑と大雨でコメの価格の先行きは見えない状況が続いている。

2025年8月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
ベトナムからの女性が珍しいフルーツを持ち込んだ。袋にたっぷりはいっているのはパラミツ。世界最大の果実で別名ジャックフルーツというが、納得いかない女性に対し検査官が持ってきたのは持ち込み禁止品リスト。すべて焼却処分となった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.