TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベニースーパー佐野店」 のテレビ露出情報

あったかいクリームシチューやフォンデュ。様々な料理に使われるブロッコリー。冷凍保存が出来る上レンジで加熱したり茹でたりするだけですぐに食べられるという使い勝手の良さもうれしい。栄養も豊富で体に良いとされることから近頃は健康のために食べる人も多いという。栄養の豊富さと健康志向に後押しされ購入量は10年で約3割増加した。そのブロッコリーがより身近なものになるかもしれないという。農林水産省が2026年に15番目の指定野菜に追加する方針を決めた。指定野菜とは消費量が特に多く生活に欠かせない野菜として国が定めるもの。指定野菜に追加されるとどんなメリットがあるのか。ゆうゆう農場の小倉さんは「これからだと思うが価格が下がりすぎたときに国が助けてくれるということで確実に作りやすくなる」などコメント。そもそも野菜は気象状況などの影響で価格が変動することも。指定野菜になると価格が下がったときに国から補助金が農家に支給されることになっている。農家が安定した収入を得ながら野菜を作り続けることにするため、その指定野菜にブロッコリーを追加することで家庭にもメリットがあるという。それは将来的に価格が下る可能性が高いということ。ベニースーパー佐野店の藤原さんは「199円で売っていると1日1ケースあれば足りるが、2ケースくらい売れるようになった」などコメント。ジャガイモ以来約50年ぶりの追加となるブロッコリーに企業からお祝いのコメントが寄せられている。指定野菜の仲間入りに、期待が高まるブロッコリー。宅配弁当 京香 赤坂店の山下店長は「ブロッコリー弁当は糖質制限なさっている方が多い。取引量が増えれば販売価格も反映して」などコメント。
住所: 東京都足立区佐野2-27-10

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(特集)
東京・銀座のハンバーグ専門店「AOI」岩井社長は「玉ネギが高騰。価格も上げざるを得ない」と話す。玉ネギの卸売価格は上昇傾向、現在平年の1.6倍。天候不順による野菜高騰。JA熊本市梅部会・田中部会長は「こんなに極端に少なかった年は初めて」と話す。収穫最盛期なのに梅が取れず、例年約3t収穫しているがことしは1.5t未満。サクランボも例年の収量が取れない事態。金原[…続きを読む]

2024年6月26日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
梅雨入りしている東京都心は3日連続で真夏日となった。連日続く暑さや雨不足の影響で野菜を廃棄せざるを得なくなり、農家からはこの先の夏が怖いとの声も聞かれた。都内のハンバーグ店AOIでは仕入れ価格が1.3倍以上になり、人気メニューも来月から150円値上げを決定。都内のスーパーでも天候不順の影響で野菜の価格高騰が続いている。東京・立川市の農園ではこの時期、カブの最[…続きを読む]

2024年6月8日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWS ランキング
生産量全国1位・高知県の農園で見られた変形し割れたナス。病気の原因は、平年を上回る雨量や日照不足などの天候不順。去年の7割ほどの収穫だという。スーパーでもナスは例年より3割以上高くなっている。他にも、この時期通常1個80から90円のトマトも今月3日は106円で、ホウレンソウも通常1袋約100円から150円ほどだが今月3日は193円となっている。先週金曜日、農[…続きを読む]

2024年6月4日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ナスの生産量全国1位・高知県の輝農園では、平年を上回る雨量や日照不足などと言った天候不順でナスが病気になり、去年の7割ほどの収穫だという。町のスーパーなどにも影響があり、ベニースーパー佐野店では例年より3割以上高くなったナス。通常1個80~90円のトマトは昨日は106円、通常1袋約100~150円のホウレンソウは昨日は193円となっている。先週金曜日、農林水[…続きを読む]

2024年5月29日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
山形県のサクランボは去年の猛暑の影響でめしべが2本になりそのまま受粉し双子果になった。和歌山県の梅干しは暖冬などによる不作に加えひょうによる傷とカメムシの大量発生も重なった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.