TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジョンソン下院議長」 のテレビ露出情報

吉崎達彦さんのプロの眼。きょうのテーマは「トランプリスクはカレンダーで読め」で、米国次期大統領はトランプ氏、議会も上下両院で共和党多数といういわゆるトリプルレッドが確実となった。吉崎さんは「下院は多分一桁台の差しかつかない。共和党にフリーダムコーカスという原理主義的な予算の削減ばかり言っているような人たちというのが結構な勢力でいるので大変かもしれない。来年1月2日になると債務上限問題が復活するのでジョンソン下院議長にとっては議会運営というのは難しいことになるのではないか。政治日程を紹介。ある程度心配事は時間差を伴ってやってくると思うのでトランプリスクはカレンダーを見て考えた方がいい。世界最大の経済大国でかつCO2排出量第2位の米国が来年パリ協定抜けると言っている。世界の脱炭素の取り組みが足元から揺らぎ始める、これが真っ先に来るリスク。年明け以降のリスクについて。ウクライナと中東に関する何らかの仲介工作を始めると思う。地政学リスクが2番目にやってくる。今回の選挙の最大の争点は不法移民問題。最初の100日はだいたい4月29日ぐらいになる。そこまでに不法移民の大規模強制送還をやりたい、その間はメキシコ政府とかなりバトルになってくると思う。2025年の半ばから後半にかけてやっと出てくるのが通商問題。貿易戦争的な動きは来年夏ぐらいがピークになってくる。最後に来るのが財政と税制の問題」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
共和党議員の拍手で迎えられたトランプ大統領。昨日の施政方針演説では自画自賛が先行した。一方、民主党議員は着席したまま。中には抗議のしるしとしてピンク色のスーツを着用する議員や、プラカードを掲げる議員も。更に退場させられる議員も出るなど、対決色が鮮明に。また演説の終盤にはゼレンスキー大統領から書簡を受け取ったと明らかにした。日本時間今月1日の会談では、激しい口[…続きを読む]

2025年3月6日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ大統領が施政方針演説を行い、中国では全人代が開幕した。トランプ大統領は演説で、政権発足以降多くの政策を実行し成果をあげてきたと強調した。関税については、アメリカに対して高い関税を課している場合は相手国と同じ水準にまで関税を引き上げる相互関税の発動を表明した。また、就任式以降、返還を求める発言を繰り返しているパナマ運河を取り戻すと改めて述べた。ゼレンス[…続きを読む]

2025年3月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今日、アメリカ議会で行われたトランプ大統領による施政方針演説。歴代最長となった1時間40分ほどの演説の中で、数々のトランプ節が飛び出した。トランプ大統領を盛り上げる共和党議員たち。一方で反対側に座る民主党の議員らは立ち上がらず、トランプ大統領のほうを見ないようにしている。異例のUSAコールの中、登壇したトランプ大統領は「このアメリカンドリームは、かつてないほ[…続きを読む]

2025年3月5日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
連邦議会から中継。トランプ大統領は議会上下両院の合同会議で、二期目の就任では初めてとなる1年間の施政方針を示す演説を行った。トランプ大統領は政権が発足してから40日あまりで、バイデン政権から大きな方針転換を行い、多くの政策を実行して成果を上げてきたと強調した。演説中には共和党から拍手が上がる一方で、民主党の議員は抗議の声をあげ、ジョンソン下院議長が議会から退[…続きを読む]

2025年2月13日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は12日、貿易相手国の関税率と同じ関税をかける相互関税に関する大統領令に、すぐにも署名する可能性があると明らかにした。12日か13日に相互関税に関する大統領令に署名する可能性がある。一方ジョンソン下院議長は12日、自動車と医薬品などいくつかのカテゴリーで例外を検討していると明らかにした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.