春の白髪対策。食事についてQ「ワカメを食べると髪が黒くなる?」。答えは「×」。大事な栄養素だが直接黒くする効果はない。ヨードは髪の成長をサポートしてくれる。たんぱく質は髪の材料になる。亜鉛は髪のハリ・コシにいい。ビオチンは髪の太さ・強さを出してくれる。髪は体によって後回しになる。優先度が高いのは骨や筋肉。浜中先生は「まずたんぱく質をしっかり取ってもらう。次には亜鉛をあげたい。亜鉛は吸収が進みづらい成分」などと話した。生活習慣について。新生活で自律神経の乱れなどストレスがあると髪にいい影響を及ぼさない。有酸素運動1日20分を推奨している。最低でも1日6時間の睡眠。紫外線対策。喫煙は白髪の色に影響が出る。白髪の色には2種類ある。2つのメラニン色素の減り方で決まるとのこと。喫煙によって黄ばんだ白髪になる。シャンプーについてQ「毎日シャンプーをした方がいい?」。答えは「◯」。頭皮を清潔に保つために毎日が基本。正しいシャンプーの仕方を紹介。お湯でしっかり予洗いする。シャンプーを手で泡立ててから髪につける。毛の流れに逆らうようにすすぐ。正しい乾かし方を紹介。タオルドライは吸水率の高いタオルを両面使い、ポンポンと押し当てる。頭皮を乾かすように髪の根元からドライヤーを当てる。9割ほど乾いたら冷風を完全に乾かす髪をいたわりながらツヤ出しできる。浜中先生は「ドライヤーは髪から15センチほど離し同じ場所に2秒以上当てない」などとコメントした。