TVでた蔵トップ>> キーワード

「マグロ」 のテレビ露出情報

海に囲まれた日本、食卓にのぼる水産物の4割は外国からの輸入品。豊洲市場はマグロ取り扱いで世界最大級の水産市場。マグロの約半数が輸入品、高値で取引されるためIUU漁業の対象にもなりやすい。マグロには漁獲制限があり、ルールから外れたマグロは闇マグロと呼ばれその流通に市場関係者は神経を尖らせている。闇マグロは漁師たちに深刻な影響を与えている。この日、インド洋から戻った日本の遠洋漁業船。半年かけて漁獲した70トンのミナミマグロが水揚げされた。ミナミマグロは南半球で取れる魚種で高値で取引され資源保護の対象となっている。遠洋マグロ漁業会社社長の臼井壮太朗さんは資源管理の厳しいルールを守っているにも関わらず売値が低いことに頭を悩ませていた。安値の原因と疑うのは海外から流入する闇マグロ。IUU漁業を監視しているEJFは不正にとられた可能性のあるマグロの主な販売先が日本であることを度々指摘している。マグロ漁船を追跡すると運搬船と接触ししばらく並走し転載する動きがみられた。運搬船は日本へ向い、静岡県の清水港に入った。運搬船は日本の港でマグロを降ろしたのか?詳細を調べるために情報開示請求を行った。書類から運搬船から荷物がおろされていることがわかった。積荷の内容欄には冷凍の魚と記載されマグロかどうかは不明。この運搬船は日本の会社であることがわかった。会社に取材を申し込むと、他の企業からの依頼を受けて中国のマグロ漁船の荷物を運んだこと、冷凍の魚はマグロであることを認めた。しかし、輸入元の情報については開示できないと回答。IUU漁業が疑われる中国漁船がとったマグロは日本に運ばれ、冷凍魚として荷揚げされていたとみられる。マグロのその後の流通については追跡することができなかった。
マグロの輸入に関してルールがどうなっているのか水産庁を訪ねた。水産庁が受け取ったマグロの輸入申請書類、資源保護の対象魚種は輸入の際に漁獲証明書などの提出が義務付けられている。漁獲管理をどのように行うかは各国の手に委ねられている。相手国の管理への信頼を前提にしてマグロの輸入は認められている。
豊洲市場で輸入マグロを取り扱う卸業者。マグロの由来を確認する手立ては納品書だけ。日本では輸入が承認されて以降、輸入元がマグロの詳細な情報を開示する義務はない。卸業者は海外からの闇マグロの流入を防ぐことの限界を感じている。水産物の流通に詳しい勝川俊雄さんは日本のチェック体制のあまさを問題視してきた。闇マグロを防ぐためには魚の漁獲から消費者に届くまでの情報を記録し追跡できるトレーサビリティの導入が必要だと語る。ノルウェーでは漁獲から販売まで政府が一貫して情報を管理している。日本でのトレーサビリティ実現のためには私たちの意識も問われている。マグロ漁船を率いる臼井さんは一歩を踏み出した。大手スーパーとともに自分たちの船がとったマグロだとわかるようにして販売。QRコードを読み取ると臼井さんの会社のHPにつながる。ニュージランドのブラハさんは愛する海の未来を守るためにこれからも活動を続けていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月20日放送 12:00 - 13:35 テレビ東京
昼めし旅三重県鳥羽市
土佐兄弟ゆうきが鳥羽市の人気の宿のまかないを調査。カンパチなどの魚を、砂糖、醤油、生姜などで煮込んだ「魚の甘辛煮」、カンパチを煮込んだ「カンパチのアラ炊き」、卵を二階に分けていれる「親子丼」が食卓に並んだ。

2025年11月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(エンディング)
このあとの「ラヴィット!」について川島さんは「(鉄板の匂いが)すごい。いまソースの中からお届けしているくらい。ある男の食欲に寄り添うコーナーがきょうから始まるということなので」などコメント。

2025年11月18日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ららぽーとTOKYO-BAYに密着
千葉県南船橋にある三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAYに誕生した巨大フードゾーンであったかグルメ15連発をお伝えする。続いては、お客さんのマネできる楽しみ方編。Miss pretty womanはオーダーが入ってから焼くパンケーキ等が人気のお店。フレンチトースト フルーツガーデン等を提供している。女子会やランチタイムに好評だ。大好きなキャレク[…続きを読む]

2025年11月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
東京・日の出町にあるイオン日の出店の鮮魚コーナーは全国約350店舗で上位の売り上げだそう。鮮度はもちろん見栄えも大事なポイントで、この日の目玉イベントはマグロの解体ショー。マグロを解体する王淇欧さんは盛り付けるスピードや見た目などで社内の鮮魚士に認定されている。中国出身の王さんはパート従業員だが、おととし出場した社内の鮮魚大会で全国優勝するほどの腕前だそう。[…続きを読む]

2025年9月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
なぜスルメイカが大漁にとれるようになったのか。可能性としてあげられるのが潮の流れだという。先月気象庁は7年9か月続いた黒潮の大蛇行が終息したと発表している。黒潮は日本の南岸に沿って北上する世界有数の暖流。黒潮大蛇行とは、黒潮が紀伊半島沖で大きく南へ蛇行して流れる現象。これによって漁業、観光、海の環境などに大きな影響を与えていた。近畿大学の有路昌彦教授によると[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.