TVでた蔵トップ>> キーワード

「マダイ」 のテレビ露出情報

さかなクンにとっての神は五反田の居酒屋「元」の店主・近藤元さん。初めて会ったのは22年前で、さかなクンの事務所の社長に連れてってもらったのが始まり。元さんが別の店舗で営業していた頃からの付き合いで移転後も通い続けている。元さんは15歳で料理人になり、寿司店などで修業。仕入れによって毎日メニューは変わり、この日はぶりのあら煮などがランチで提供された。ランチの値段は700円で、弁当も味噌汁付き700円。一番の人気メニューは鯛めし。マダイの頭を丸々使用。味付けは昆布だしに塩などを加えたシンプルな味付けで、値段は1200円。鯛めしはさかなクンに作ってくれと頼まれた事から名物になったという。神たる所以は魚の持ち込んだら調理してくれる点だが、さかなクンが持ち込む魚はクセが強いという。この日持ち込んだはアイゴ。東京湾で増えており、ヒレに毒のトゲを持ち他に獲れた魚を傷つけてしまう他、独特の臭みがあり食用にはされていない。更に海藻を食べてしまうため磯焼けの原因の一つ。そのため漁師が釣り上げても海には返さずに養殖の魚の餌などに使用されている。元さんはさかなクンからの情報のみで調理し、皮を残し塩をふってさっと炙ったアイゴの炙り刺しを作った。試食したさかなクンは「柔らかくて香ばしさも相まっておいしい。」などとコメント。続いて煮付けを作成。さかなクンは頭から食べた。さかなクンは過去に硬い骨を持つカンパチのカマも骨ごと食べた事があり、今回もカンパチのカマの塩焼きを骨ごと食べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月1日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!お値段当てまSHOW!いただき!ハウマッチ
お値段当てまSHOW!いただき!ハウマッチ。GW真っ只中の本日はパーティーやお祝い事にぴったり。プロの料理人が自宅で絶品料理を振る舞ってくれるサービス。元豊洲仲買人のすし職人が作る出張ずし「鮨14種~松~」。懐石料亭で修行を積んだ寿司職人が自ら目利きをして仕入れた新鮮な魚介を目の前で握る。このサービスエリアを頼んでくれるのはプロの料理人が自宅などで腕を振るう[…続きを読む]

2025年4月26日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
ゲノム編集について広島大学・山本卓教授が解説。ゲノム編集とは、狙った遺伝子を切って生物の性質を意図的に変化させる技術。日本では食べ物の品種改良で活用が進んでいる。堀内浩幸教授は15年かけてアレルギー低減卵を開発し、臨床研究中。技術が進む一方、世間の理解が進まない。ある調査では約6割がゲノム編集食品にマイナスイメージを持つ。ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いを説[…続きを読む]

2025年4月26日放送 18:30 - 18:56 テレビ朝日
1泊家族1泊離島の魅力を再発見!離島プロジェクト
しまなみ海道近くの高井神島は最盛期には約190人いた島民も過疎化が進み7人にまで減少。残った島民は全て高齢者の限界離島。無人島化の危機だったが、去年ある家族が移住してきた。愛知から移住してきた馬場ファミリーに密着。島の9割以上が森林に覆われ人が住んでいるのは港の周辺のみ。馬場ファミリーは移住した時に船を譲ってもらえたという。島には島民専用の生簀もある。食材の[…続きを読む]

2025年4月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIMEマーケティング部
大日本水産会が発刊する「水産界」が注目するのがスギ。沖縄などの暖かい海に生息し、沖縄ではスギ飯が人気。スギの大規模養殖が始まっていて、食卓に馴染みのある魚になるかもしれない。海水温はどんどん上がっているが、これまで養殖されてきたブリなどは暑い温度が苦手。その点、スギは暑さに強い。養殖に乗り出したのはマルハニチロで、スギを養殖第4の柱として考えている。スギは来[…続きを読む]

2025年4月21日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
千葉県館山市の郷土料理「さんが焼き」。家庭でもよく作られるが、先月からは地元の飲食店が協力して、様々なアレンジメニューも売り出されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.