TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミニトマト」 のテレビ露出情報

子どもの食卓を守るためにメガバンクも動いていた。商業施設の一角にあるATMコーナーの奥には、銀行とは縁遠い光景が広がっていた。壁には本がズラリと並びその数は4000冊を越え、小学生が勉強をしたり漫画を読んだり。リラックス出来るこの場所は、今年4月にオープンしたばかりの子どもたちの学びや体験を支援する施設「アトリエ・バンライ ITABASHI」。対象は近隣の4つの小学校に通う高学年、利用料は無料。既に300人の児童が登録している。運営するのは三井住友フィナンシャルグループ。大萱亮子さんは社会貢献を担当する部署に所属しこの施設の責任者。三井住友フィナンシャルグループは一昨年、社会的価値の創造を経営の中核に据えると発表した。項目には貧困・格差の解消も盛り込まれている。そこで貧困を予防する観点で、様々な教育の機会を提供する施設を作った。子どもの食にも重きを置いていて、施設の2階に行くと子ども食堂が開かれていた。銀行時代、社員食堂だった場所を改装し子ども食堂に無償で貸し出している。厨房は本格的、調理器具や食器も揃っている。子ども食堂の運営団体は食材を用意し、調理するだけ。
この食堂を活用して、企業や団体とタッグを組み体験プログラムも開催している。この日はKAGOMEの食育教室。施設の外で子どもたちが3カ月かけて育てたミニトマトを収穫する。自由な発想で調理をして、その味を確かめる。都会に住む子どもには貴重な体験。現在22の企業・団体が持ち回りで行っているこれらの体験プログラム、多くの取引先を持つ金融グループの強みが生かされている。大萱さんは1児の母、住友銀行に入行し法人営業などを担当した、8年前から社会貢献の部署になった。「アトリエ・バンライ」を企画し、去年6月から開設に向けて奔走してきた。7月中旬、「アトリエ・バンライ」を訪ねてきた女性の一行は、ハウス食品の社員。新たな食育プログラムの提供に名乗りを上げた。提案されたのは来年で発売50年のロングセラー商品「フルーチェ」を使ったプログラム。この案に大萱さんは、単に作って食べるだけではなく、食育に繋がるもうひと工夫がほしいと注文した。プログラムの内容を社内で練り直してもらうことに。そして3週間後本番当日、子どもたちがやってきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
甲府市では最高気温38.4℃を観測した。都心も3日連続で猛暑日となり、世田谷区の料理店ジータのオーナシェフは、トマトや夏野菜が値上がりしていると話した。猛暑の影響でトマトの卸売価格は平年比で約4割上がった。立川市の小山農園ではキュウリが黄色くシワシワになってしまっていた。

2025年8月20日放送 11:45 - 11:55 日本テレビ
キユーピー3分クッキング(キユーピー3分クッキング)
本日は、「かぼちゃとドライトマトのサラダ」を調理。ミニトマトを半分に切り、種を除いて塩をして半日ほど天日干しする。かぼちゃを切り分け電子レンジで加熱し、表面の水気を拭き取ってつぶす。玉ねぎのみじん切りに赤ワインビネガー・オリーブ油・塩・パセリのみじん切りを合わせ、かぼちゃが温かいうちに混ぜる。セミドライトマトを和える。粗びき黒こしょうをかけて完成。オリーブ油[…続きを読む]

2025年8月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
今年の暑さを巡っては、アキダイの秋葉弘道氏は夏野菜が収穫できなくなっていると話し、東京・立川市のカラフル野菜の小山農園では様々な野菜が枯れてしまっていて例年の約4割減まで収穫量は落ちていたが、地中の温度が50度を超えたことで栄養が行き渡らなくなったのではないかと話していた。東京都中央卸売市場ではピーマンとトマトの値段は今月上旬で平年の2~4割高となっていて、[…続きを読む]

2025年8月19日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
そうめんの進化についてソーメン二郎さんのオススメレシピ「キムタクそうめん」を紹介、茹でたそうめんに白菜キムチ、納豆、刻みたくあんをのせわさびとめんつゆをかける。「そうめんジェノベーゼ」は茹でたそうめんを市販のジェノベーゼソースで和え、クルミ・バジル・ミニトマトを添えるだけでイタリア風になる。ソーメン二郎さんによるとそうめんを茹でる際お湯に梅干しをいれることで[…続きを読む]

2025年8月15日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
堀知佐子さんいすっぽん料理を教えていただく。使うのは「美味しいすっぽんスーププラス」。マイナス196℃の液体窒素による凍結粉砕技術で栄養を閉じ込めている。作るのは「すっぽんスープの冷や汁」。きゅうりは種をとって食感をアップさせる。種の部分はサラダや味噌汁の具に使う。きゅうりを斜め薄切りにして塩で揉む。しょうがをすりおろす。パックのもち麦ごはんを電子レンジで温[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.