TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミャンマー軍」 のテレビ露出情報

ASEAN(東南アジア諸国連合)の各国と日本や中国、米国などが参加する一連の首脳会議がラオスできょうから3日間の日程で始まった。会議にはミャンマーからは軍が派遣した外務次官がおよそ3年ぶりに代表として参加していて、クーデター以降、軍と民主派勢力などとの戦闘で混乱が続くミャンマー情勢について議論が交わされる。ASEANは3年前、ミャンマー軍のトップも参加した会議で暴力の即時停止などで合意した。しかしその後、合意の履行を巡ってミャンマー側が反発し、軍の首脳らがASEANの主要な会議から排除されたため代表の派遣を見送っていた。ただ、ことしに入りミャンマー軍はこれまでの方針を転換し対話に前向きな姿勢も示しており、今回の会議では事態打開への道筋が示せるかが焦点。また南シナ海の問題については先月もフィリピンやベトナムが実効支配を強める中国に対し抗議するなど対立を深めていて、緊張緩和に向けた議論に進展があるか注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部世界まる見え!境目SP
ミャンマー・ラカイン州では仏教徒とロヒンギャと呼ばれるイスラム教徒の少数民族が対立している。ロヒンギャはバングラデシュを故郷とする人々のことで、数百年をかけラカイン州に住むようになった。だが、言語も文化が違うロヒンギャは差別的な扱いを受け就職、医療、教育、移動の自由などが厳しく制限されている。2016年、ミャンマー国軍とロヒンギャの武装勢力が衝突。ミャンマー[…続きを読む]

2025年8月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ミャンマー軍が、4年前のクーデターに伴い発令していた非常事態宣言を解除したと発表した。ミャンマー軍は12月に総選挙を行う見通しだが、民主派勢力側は軍実施の選挙には正当性がないと反発を強めていて、選挙が実現するかは不透明な情勢。

2025年7月31日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
ミャンマー軍は7月31日、4年前のクーデターに伴い発令していた非常事態宣言を解除したと発表した。これを受けて軍は12月に総選挙を行う見通し。しかし民主派勢力側は軍実施の選挙には正当性がないなどと反発を強めていて、選挙が実現するかは不透明な情勢。

2025年4月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
ミャンマー大地震 各国支援の背景。

2025年4月2日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ミャンマーで発生した大地震では各国から支援が相次いでいる。4年前のクーデター以降、実権を握る軍は国際社会から孤立を深めてきた。このため大規模災害が起きても軍は欧米などからの援助を拒否してきた。しかし今回は対応が異なる。軍のトップが各国からの支援を歓迎する姿勢を打ち出した。中国の国営メディアは早速救助隊の活動の様子を伝えている。一方のアメリカは支援が出遅れてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.