TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミャンマー国軍」 のテレビ露出情報

アメリカのトランプ関税を巡っては、日本には25%という通告が来ている。これに対し石破総理は「なめられてたまるか」といった発言をしていて、今後交渉は難航するものとみられている。40%という関税を通告されているにもかかわらずチャンスと捉えている国がミャンマー。2021年に国軍がクーデターを起こし民主政権が転覆。現在は軍事政権が全権を掌握して内戦状態が続いている。アメリカは軍事政権を正式な政権とは承認せず、様々な制裁を加えてきた。トランプ大統領が今回、関税の書簡を送った相手が軍事政権のトップである国軍のミンアウンフライン総司令官。書簡には「閣下」という、政府要人に対する表現が使われていた。ミャンマー国内では軍事政権に批判的な人が多い中、書簡に批判が集まっている。SNSでは「アメリカが軍政を合法的な政権と認めたようなものだ」といった投稿が相次いでいる。京都大学東南アジア地域研究研究所の中西嘉宏教授によると、トランプ大統領はミャンマーの場所も状況もよくわからないまま書簡を送ったか。中西教授は書簡は軍事政権の承認を意図したものではないと指摘。
今回のトランプ関税に関する書簡に対して、ミャンマーの軍事政権は返答の書簡も公開。書簡では、トランプ大統領に「強力なリーダーシップがある」と称賛。さらに経済制裁の緩和と解除を再検討することや、40%と通告された関税率を10~20%に引き下げるよう要求。この見返りとしてアメリカへの関税率を0~10%に抑えると提案。京都大学東南アジア地域研究研究所の中西嘉宏教授によると、トランプ大統領が軍事政権の方を向いてくれている状況をチャンスと捉え、アメリカのディールで様々な制裁解除を期待している。ただ、トランプ大統領からすると関税にしか関心がないため、それ以外の交渉は難しいのではと中西教授は分析。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部世界まる見え!境目SP
ミャンマー・ラカイン州では仏教徒とロヒンギャと呼ばれるイスラム教徒の少数民族が対立している。ロヒンギャはバングラデシュを故郷とする人々のことで、数百年をかけラカイン州に住むようになった。だが、言語も文化が違うロヒンギャは差別的な扱いを受け就職、医療、教育、移動の自由などが厳しく制限されている。2016年、ミャンマー国軍とロヒンギャの武装勢力が衝突。ミャンマー[…続きを読む]

2025年8月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ミャンマー軍が、4年前のクーデターに伴い発令していた非常事態宣言を解除したと発表した。ミャンマー軍は12月に総選挙を行う見通しだが、民主派勢力側は軍実施の選挙には正当性がないと反発を強めていて、選挙が実現するかは不透明な情勢。

2025年7月31日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
ミャンマー軍は7月31日、4年前のクーデターに伴い発令していた非常事態宣言を解除したと発表した。これを受けて軍は12月に総選挙を行う見通し。しかし民主派勢力側は軍実施の選挙には正当性がないなどと反発を強めていて、選挙が実現するかは不透明な情勢。

2025年4月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
ミャンマー大地震 各国支援の背景。

2025年4月2日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ミャンマーで発生した大地震では各国から支援が相次いでいる。4年前のクーデター以降、実権を握る軍は国際社会から孤立を深めてきた。このため大規模災害が起きても軍は欧米などからの援助を拒否してきた。しかし今回は対応が異なる。軍のトップが各国からの支援を歓迎する姿勢を打ち出した。中国の国営メディアは早速救助隊の活動の様子を伝えている。一方のアメリカは支援が出遅れてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.