TVでた蔵トップ>> キーワード

「USスチール」 のテレビ露出情報

きょうのゲストはSMBC日興証券・山口敦さん。きょうのテーマは「鉄鋼業の収益動向と長期戦略」。アメリカの関税引き上げにより日本が受ける影響について山口さんは「製造業の中で自動車産業と並んで大きなダメージを受けてしまうリスクがある。もともと貿易摩擦を回避するため、日本からアメリカへの輸出量はすごく少ないが、間接的な影響が大きく出るのではないかと心配している。2024年度の日本の粗鋼生産を見てみると、おそらく内需が35%、直接輸出が41%、間接輸出が24%と予想される。間接輸出というのは日本の鉄鋼工場で作った鋼材を自動車や機会の産業のところへ持って行き、その機械や自動車が輸出されるもの。関税により日本で作られる部品料が落ちるとストレートに鋼材マーケットに反映される。昨年の推計だと100万台くらい輸出していると思うが、鋼材に換算すると200万トンくらいはあるのではないかと予想される。それがどんなダメージになるのかは今後注意したい。日本の鉄鋼業は世界経済の影響を受ける。いまは自動車というセミマクロな話をしたが、マクロでもっと大きく世界経済が今回の一連の関税引き上げで悪化すると、直接的な輸出も減ってしまうリスクもあると思う。日本の鉄鋼業は収益性が低下傾向にある。中国のオーバーサプライが原因。中国の建設需要が減っているのに加え、どんどん鉄鋼設備ができて溢れ出てしまっているため。日本の鉄鋼メーカーは幸いなことに他国では作れないような高級鋼が作れるため、特にこれがしっかりした収益を稼いできた。2024年度では高配当ができ、株価も年初から割と堅調だった。日本以外の鉄鋼業は厳しい状態となっている。他国は差別化された鋼材を持っていないので非常に競争が厳しい状態。そこで中国が大量に輸出しているということもあり、中国に向けて保護主義的な動きを見せているが、日本も実は世界第2位に輸出国ということもあり、巻き込まれている」などと話した。
鉄鋼業の収益改善の打開策について山口さんは「米国とインドの鉄鋼市場の成長をどう取り込むかがポイントだと思う。世界の鋼材市場を見渡すと中国はピークアウトしている、欧州は景気が低迷している。しかし先進国の中では米国市場は比較的健全。人口は増加基調にあり、鋼材の消費水準は高いし、保護主義によって関税が引き上げられているため医療品が入ってこない。公共工事には”バイ・アメリカン・ポリシー”があり、国内の鉄鋼製品が優遇される。米国の鋼材市況は世界のどんな地域よりも高い。トランプ政権はいま国内に製造業を移管しようとしているため、鉄の消費は堅調なんじゃないかとみている」などと話した。「大和工業」は1990年代より米国の王手電炉メーカー・ニューコア社と合弁でH型鋼の生産を米国で開始したが、現在トップの企業。経常利益率は日本の国内競合の誰よりも高いというのが特徴。今回、米国が25%の関税をかけたということもあり、今後は輸入品が減るためいま減っている利益は回復してくるとみている。日本製鉄が現在USスチールの買収に関して積極化しているが、米国が非常に魅力的な市場であると考えていると思われる。先行きは不透明だが、ぜひとも米国進出を果たし将来的な成長の機会を得てほしいと考えている。アメリカ以外に成長が期待されるのがインド。現在鋼材消費は堅調な推移となっている。日本製鉄はアルセロール・ミッタルとの合弁でAN/NA Indiaという合弁会社を営んでおり、生産能力が2年後に2倍弱まで伸びるということで利益貢献はますます大きくなると思う。短期的には日本の鉄鋼業は厳しいが、長期的には成長ポテンシャルも有していると考えている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 21:00 - 0:00 TBS
選挙の日2025 太田光が問う!暮らしは本当に変わるのか?(選挙の日2025)
参院選、過去最小の獲得議席となった自民党。その石破総裁にインタビュー。「開票が終わるまで軽々なことは申し上げない」「政治空白を作りたくない」などと続投を示唆。日米関税交渉をめぐり「選挙中も交渉を続けてきた」「国益をかけて全力で交渉に臨む」とし、「総理・総裁になってブレた」との指摘には「国政は一瞬も停滞してはいけない」「野党や党内からの理解を得るには難しい面が[…続きを読む]

2025年6月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
日本製鉄は18日USスチールを2兆円規模で買収。2028年までに約1兆6000億円を投資する計画。日本製鉄・橋本会長はUSスチールの完全子会社化について「採算性のあるプロジェクトだ」と説明し、株主に理解を求めたという。

2025年6月24日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
日本製鐵はアメリカの鉄鋼大手、USスチール買収を受けて初の株主総会を開き、買収が行われたことを報告した。橋本会長はUSスチールの完全子会社化について「採算性のあるプロジェクト」と説明し、株主に理解を求めた。

2025年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
3月期決算企業の株主総会がピークを迎えている。日産自動車は昨年度の決算で6708億円の最終赤字となり、国内外で2万人の人員削減と工場閉鎖などを検討している。経営再建策が株主の理解をどこまで得られるかが焦点。日産自動車の株主は「日産の再建策はどんな会社にしたいのか全く見えない」と話した。USスチールの買収を完了したばかりの日本製鉄の株主総会では会社提案のほか、[…続きを読む]

2025年6月20日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
アメリカの鉄鋼大手・USスチールの買収が完了したことについて日本製鉄・橋本会長はきのう会見で「アメリカ政府との合意は満足いくもの」と強調した。USスチールの買収で日本製鉄はアメリカ政府と国家安全保障協定を結び、重要事項に拒否権を持つ「黄金株」をアメリカ政府に発行するとしている。橋本会長は2兆円規模の買収額について”新たに鉄鋼設備を建設するリスクもなく大変効率[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.